・基礎診断学 東洋医学
東洋医学に興味をもつ人は、西洋医学のみに拘泥せず臨床の現場で臨機応変に色々な方法を検討できる、という今ひとつ良く分からない理屈が説明されたw まあ間違っているとは思わないが。いやしかし、内容が馴染むかどうかは別として、こういう学問領域があるのかという純粋な驚きを感じた。なかなか面白いような気もする。
午後の小児症候はパスして、道場にて100射。どういうわけか、昨日とは全く異なった感覚で弓がひける。大三から引分けにかけて、体幹、肩、肘が一応連結しているような感じがあるし、それなりの力が弓に伝わっている。何が原因で、射が崩れたり、または回復したりするのか。運動の様子は他人の意見なり映像なりで客観的に表現することはできても、自らの体性感覚を日本語で説明しきることはとうてい不可能である。
夕方は代々木へ。朝方は心地よい秋の一日かと思いきや、昼は結構暑く、そして夜はひと雨降ったようだ。さすがにもう転ぶのはいやなので、都道414号線を慎重に運転しながら家路につく。
写真:洞爺湖
暑い一日。
528文字
東洋医学に興味をもつ人は、西洋医学のみに拘泥せず臨床の現場で臨機応変に色々な方法を検討できる、という今ひとつ良く分からない理屈が説明されたw まあ間違っているとは思わないが。いやしかし、内容が馴染むかどうかは別として、こういう学問領域があるのかという純粋な驚きを感じた。なかなか面白いような気もする。
午後の小児症候はパスして、道場にて100射。どういうわけか、昨日とは全く異なった感覚で弓がひける。大三から引分けにかけて、体幹、肩、肘が一応連結しているような感じがあるし、それなりの力が弓に伝わっている。何が原因で、射が崩れたり、または回復したりするのか。運動の様子は他人の意見なり映像なりで客観的に表現することはできても、自らの体性感覚を日本語で説明しきることはとうてい不可能である。
夕方は代々木へ。朝方は心地よい秋の一日かと思いきや、昼は結構暑く、そして夜はひと雨降ったようだ。さすがにもう転ぶのはいやなので、都道414号線を慎重に運転しながら家路につく。
写真:洞爺湖
暑い一日。
528文字
・基礎診断学 全身症候
3限以外は全身症候。浮腫や脱水、腹痛、呼吸困難について。午前中の講義がわりと良かったので4限も期待していたが、残念ながら呼吸器は寝るしかなかった。
・基礎診断学 精神・心理機能
久々に出席したが、savant症候群などはかなり面白かった。
記憶や知能に関する内容だったということもあるだろうが、もっとこの講義に出ていても良かったかもしれない。精神科自体への興味というよりは、扱う内容に対する教養的な関心が意外と大きい。
夕方は道場へ。80射行ったが、ひけばひくほど左右のバランスが崩れ、3割も中らなくなってしまった。押手は上筋ばかりが的に向かおうとして体幹から発動する力が死んでいるし、勝手は肘がまったく活かされず手繰りながら上向きにひいている。したがって全部ズシャる。けれども、どう直せば良いのか分からない。別段の意識を払わずとも良い射を反復できることもあれば、意識を払えば払うほどかえって悪い射を反復してしまうこともある。その違いはどこにあるのかというと、つまりどこで正しい道と誤った道が分かれるのかというと、意識を払う払わないの問題というよりは、もっと深層的な部分にあるごく微妙な「心的状態」「意識の質」の差ではないかと思う。今日は勝手肩と肘の運動を考えてみたり、押手の下筋を通すことを考えてみたりしたが、どうもうまくいかない。まずは、落ち着いて、ひこう。
夜はまたバター醤油焼をこしらえるw
写真:洞爺湖
遊覧船と白鳥の組み合わせ。
738文字
3限以外は全身症候。浮腫や脱水、腹痛、呼吸困難について。午前中の講義がわりと良かったので4限も期待していたが、残念ながら呼吸器は寝るしかなかった。
・基礎診断学 精神・心理機能
久々に出席したが、savant症候群などはかなり面白かった。
記憶や知能に関する内容だったということもあるだろうが、もっとこの講義に出ていても良かったかもしれない。精神科自体への興味というよりは、扱う内容に対する教養的な関心が意外と大きい。
夕方は道場へ。80射行ったが、ひけばひくほど左右のバランスが崩れ、3割も中らなくなってしまった。押手は上筋ばかりが的に向かおうとして体幹から発動する力が死んでいるし、勝手は肘がまったく活かされず手繰りながら上向きにひいている。したがって全部ズシャる。けれども、どう直せば良いのか分からない。別段の意識を払わずとも良い射を反復できることもあれば、意識を払えば払うほどかえって悪い射を反復してしまうこともある。その違いはどこにあるのかというと、つまりどこで正しい道と誤った道が分かれるのかというと、意識を払う払わないの問題というよりは、もっと深層的な部分にあるごく微妙な「心的状態」「意識の質」の差ではないかと思う。今日は勝手肩と肘の運動を考えてみたり、押手の下筋を通すことを考えてみたりしたが、どうもうまくいかない。まずは、落ち着いて、ひこう。
夜はまたバター醤油焼をこしらえるw
写真:洞爺湖
遊覧船と白鳥の組み合わせ。
738文字
・基礎診断学 救急医学
1限はJCSとGCSをメインに、症例検討も交えた参加型の講義。極めて印象に残る良質の講義で、こういうのは久々。実際に出席・臨場していないと得られない性質の内容を提供することに成功していると思う。2限は部長の講義で、こっちの方は幾たびも睡魔が襲ってきたw しかし屈するわけにもいかず、全部真面目に傾聴する。
午後の精神・心理機能はパスし、部報を書いたり雑務を処理したり。
・予科戦立練習 其之壱
先日の新人戦とおおむね同じような調子で、あとひと息粘ればかなり良いところまで行くのではないか。それはそうと、最近自分の射型が崩れてきたように思う。何だろう、会を保持しようと躍起になるあまり、あるいは的中欲が巨大に膨れ上がるあまり、全体としてのバランスが非常に悪くなった。早急に改善したい。
写真:洞爺湖
悠々と泳ぐ。
471文字
1限はJCSとGCSをメインに、症例検討も交えた参加型の講義。極めて印象に残る良質の講義で、こういうのは久々。実際に出席・臨場していないと得られない性質の内容を提供することに成功していると思う。2限は部長の講義で、こっちの方は幾たびも睡魔が襲ってきたw しかし屈するわけにもいかず、全部真面目に傾聴する。
午後の精神・心理機能はパスし、部報を書いたり雑務を処理したり。
・予科戦立練習 其之壱
先日の新人戦とおおむね同じような調子で、あとひと息粘ればかなり良いところまで行くのではないか。それはそうと、最近自分の射型が崩れてきたように思う。何だろう、会を保持しようと躍起になるあまり、あるいは的中欲が巨大に膨れ上がるあまり、全体としてのバランスが非常に悪くなった。早急に改善したい。
写真:洞爺湖
悠々と泳ぐ。
471文字
そろそろ長袖も要るということで、外苑前に荷物を運んでから登校。
・公衆衛生学
1限は社会保障。だいぶ右な感じの内容で、三島由紀夫の割腹自殺の話とか日本国憲法の朗読とか、面白いといえば面白かった。日本刀とか介錯とか、憲法関連で9条の「芦田修正」とかを色々調べてしまったw
2限の福祉行政は印象に残らない話で、つまらない。3限の国際保健は分かりやすい内容、現実味あふれる講義で良かった。結局自分で調べねばならないが、レポートのテーマはこれにしようか。
4限はパスして道場へ。100射したが的中欲が強すぎるのか変な方向に行ってしまった。夜は四谷三丁目へ。昨日が昨日だったので控えるつもりだったものの、相当に飲んでしまい酩酊。いくら払ったのかとか、店を出たときの記憶とか、信濃町から外苑前への家路とか、ところどころ記憶が吹っ飛んでいるw
さすがに気を付けよう。
写真:洞爺湖
遊覧船が湖面を滑り、去ってゆきます。
475文字
・公衆衛生学
1限は社会保障。だいぶ右な感じの内容で、三島由紀夫の割腹自殺の話とか日本国憲法の朗読とか、面白いといえば面白かった。日本刀とか介錯とか、憲法関連で9条の「芦田修正」とかを色々調べてしまったw
2限の福祉行政は印象に残らない話で、つまらない。3限の国際保健は分かりやすい内容、現実味あふれる講義で良かった。結局自分で調べねばならないが、レポートのテーマはこれにしようか。
4限はパスして道場へ。100射したが的中欲が強すぎるのか変な方向に行ってしまった。夜は四谷三丁目へ。昨日が昨日だったので控えるつもりだったものの、相当に飲んでしまい酩酊。いくら払ったのかとか、店を出たときの記憶とか、信濃町から外苑前への家路とか、ところどころ記憶が吹っ飛んでいるw
さすがに気を付けよう。
写真:洞爺湖
遊覧船が湖面を滑り、去ってゆきます。
475文字
・三学部合同授業 中期教育
看護と薬学と一緒に「理想のチーム医療のあり方」についてディスカッションを行うというイベントでSFCへ。田園都市線で中央林間、江ノ島線で湘南台と歩を進める。神奈川県中部の地理は今ひとつよく分かっていない。で、駅を出たところのバス停にはとても乗り切れないであろう長蛇の列が。結局、行きも帰りもタクシーに分乗することになった。
ここは駅から異常に遠いことを除けば実にすばらしいキャンパスで、信濃町とは雲泥の差。まあ、あれはキャンパスではないかw ホールも綺麗で、コンサートも余裕でできるんじゃないか。それで、小さい班に分かれて行った討論は期待以上に面白く、こういう機会が定期的にあっても良いのではとも思うようになった。
夜は代々木へ。湘南台からは同じ小田急なので、南新宿というマイナー駅を利用するw 改札を出た後の道は意外と分かりにくい。そういえば東医体のときに気がついたが、参宮橋というマイナー駅もあったなw 至誠館からだと代々木よりも近い気がする。
写真:中島
ここのシカはもともと生息していたわけではなく、半世紀以上前に人工的に持ち込まれたものらしいです。島の生態系もだいぶ変わったようなので、一種の環境破壊が行われたことになる。
600文字
看護と薬学と一緒に「理想のチーム医療のあり方」についてディスカッションを行うというイベントでSFCへ。田園都市線で中央林間、江ノ島線で湘南台と歩を進める。神奈川県中部の地理は今ひとつよく分かっていない。で、駅を出たところのバス停にはとても乗り切れないであろう長蛇の列が。結局、行きも帰りもタクシーに分乗することになった。
ここは駅から異常に遠いことを除けば実にすばらしいキャンパスで、信濃町とは雲泥の差。まあ、あれはキャンパスではないかw ホールも綺麗で、コンサートも余裕でできるんじゃないか。それで、小さい班に分かれて行った討論は期待以上に面白く、こういう機会が定期的にあっても良いのではとも思うようになった。
夜は代々木へ。湘南台からは同じ小田急なので、南新宿というマイナー駅を利用するw 改札を出た後の道は意外と分かりにくい。そういえば東医体のときに気がついたが、参宮橋というマイナー駅もあったなw 至誠館からだと代々木よりも近い気がする。
写真:中島
ここのシカはもともと生息していたわけではなく、半世紀以上前に人工的に持ち込まれたものらしいです。島の生態系もだいぶ変わったようなので、一種の環境破壊が行われたことになる。
600文字
・基礎診断学 小児の症候論
1限はデュプラー。小児の感染症について。大量のスライドを早口で説明していくだけの内容で、各論を無理やり詰め込んだだけ。こういう講義はまともに聴く気が失せるなあ・・・試験はあくまで試験であって、別に強調したところから出るとは限らない。そもそも、強調したことを演者が覚えているのかという疑問が大きいw
2限以降はパスして、早速執筆を開始。ベースは過去デュプロで問題ないと思うので、要点のまとめなるものを新たに作成。しかし内容とか書式とかにこだわっているとあっという間に時間が過ぎてしまい、もう14時。今日のところはここまでにする。
・新人戦立練習其之貮
火曜はどうなるかと思ったが、何とか持ち直して本当に良かった。前回の1.5倍に相当する120射51中を叩き出し、四的の20射13中や最終立の合計15中などは実に見事だった。このままの勢いを日曜に持ち込みたいところ。
夜は四谷三丁目で焼肉を食して帰る。
写真:洞爺湖
まもなく船着き場です。
537文字
1限はデュプラー。小児の感染症について。大量のスライドを早口で説明していくだけの内容で、各論を無理やり詰め込んだだけ。こういう講義はまともに聴く気が失せるなあ・・・試験はあくまで試験であって、別に強調したところから出るとは限らない。そもそも、強調したことを演者が覚えているのかという疑問が大きいw
2限以降はパスして、早速執筆を開始。ベースは過去デュプロで問題ないと思うので、要点のまとめなるものを新たに作成。しかし内容とか書式とかにこだわっているとあっという間に時間が過ぎてしまい、もう14時。今日のところはここまでにする。
・新人戦立練習其之貮
火曜はどうなるかと思ったが、何とか持ち直して本当に良かった。前回の1.5倍に相当する120射51中を叩き出し、四的の20射13中や最終立の合計15中などは実に見事だった。このままの勢いを日曜に持ち込みたいところ。
夜は四谷三丁目で焼肉を食して帰る。
写真:洞爺湖
まもなく船着き場です。
537文字
・基礎診断学 小児の症候論
1限は頭痛がテーマのはずだったが、ほとんど90分が雑談で終了w 確かに大半の知識は既に教科書に書いてあるわけだから、それは自分で勉強すれば良いわけで、こういう雑談を生で聞くことにこそ講義に出る意義があるとも思う。しかしながら、何でもかんでも出席すれば良いということはなくて、2限はハズレだったw
昼は四谷四丁目。午後の老人はパスし、道場で練習。夕方は代々木へ。講義、弓、代々木は充実している日々だが、それ以外の部分はどうかというと、どうも思い通りには運んでいない。関心の範疇が狭まると、自然と関係も希薄になってきてしまう。そこは注意しなければ。
先日の擦過傷は創傷治癒がかなり順調で、ずいぶんと癒えてきた。滲出液の量も日に日に少なくなり、生まれたばかりの薄い表皮が傷口を覆っている。なるほど、こうして治っていくのかw 常に絆創膏で被覆し、湿潤状態に保っていたのが奏功したのかもしれない。
写真:洞爺湖
島に接近し、かなり浅いところを航行しています。
509文字
1限は頭痛がテーマのはずだったが、ほとんど90分が雑談で終了w 確かに大半の知識は既に教科書に書いてあるわけだから、それは自分で勉強すれば良いわけで、こういう雑談を生で聞くことにこそ講義に出る意義があるとも思う。しかしながら、何でもかんでも出席すれば良いということはなくて、2限はハズレだったw
昼は四谷四丁目。午後の老人はパスし、道場で練習。夕方は代々木へ。講義、弓、代々木は充実している日々だが、それ以外の部分はどうかというと、どうも思い通りには運んでいない。関心の範疇が狭まると、自然と関係も希薄になってきてしまう。そこは注意しなければ。
先日の擦過傷は創傷治癒がかなり順調で、ずいぶんと癒えてきた。滲出液の量も日に日に少なくなり、生まれたばかりの薄い表皮が傷口を覆っている。なるほど、こうして治っていくのかw 常に絆創膏で被覆し、湿潤状態に保っていたのが奏功したのかもしれない。
写真:洞爺湖
島に接近し、かなり浅いところを航行しています。
509文字
・基礎診断学 小児の症候論
1限は、卵を温めたり、見つめ合ったり、握手をしたりと、極めて異質の内容w しかし、言いたいことは概ね分かった。精神面での人間の発達というのはなかなか奥の深いものがあるが、その部分に問題を抱えるという、今まで全く身近でなかった世界を垣間見たことになる。総論とも何ともいえない内容で、とりあえずインパクトは大きかった。
あと、自分は間違いなく"difficult baby"だったのだろうw 2限は小児外科の講義だったが、内職により公衆衛生の実習希望用紙を書く。結局、原発事故や放射線のテーマで上位を固める形になった。
3限は休講だったので、道場へ。ずっと弯いていたら4、5限の臨検をスルーしてしまい、結局18時頃まで居座る。久々に120射したが、必ずしも数をこなせば良いとは限らない。しかし、数をこなさずして要領よくやろう、というのは極めて不遜な考えであって、何事も泥臭くやることが大切だと常に思っている。問題は、そこからどうするかということであり、そこに到達せずして御託を並べていても仕方がない。
今晩は料理を作ることにした。バター醤油のサケのムニエルをこしらえてみると、意外にも美味かったw しかし後片付けが凄まじく面倒だなこれは。時間のある夜にしかなかなかできない。
写真:洞爺湖
観音島と中島の間。遊覧船が航行できるぎりぎりの幅。
654文字
1限は、卵を温めたり、見つめ合ったり、握手をしたりと、極めて異質の内容w しかし、言いたいことは概ね分かった。精神面での人間の発達というのはなかなか奥の深いものがあるが、その部分に問題を抱えるという、今まで全く身近でなかった世界を垣間見たことになる。総論とも何ともいえない内容で、とりあえずインパクトは大きかった。
あと、自分は間違いなく"difficult baby"だったのだろうw 2限は小児外科の講義だったが、内職により公衆衛生の実習希望用紙を書く。結局、原発事故や放射線のテーマで上位を固める形になった。
3限は休講だったので、道場へ。ずっと弯いていたら4、5限の臨検をスルーしてしまい、結局18時頃まで居座る。久々に120射したが、必ずしも数をこなせば良いとは限らない。しかし、数をこなさずして要領よくやろう、というのは極めて不遜な考えであって、何事も泥臭くやることが大切だと常に思っている。問題は、そこからどうするかということであり、そこに到達せずして御託を並べていても仕方がない。
今晩は料理を作ることにした。バター醤油のサケのムニエルをこしらえてみると、意外にも美味かったw しかし後片付けが凄まじく面倒だなこれは。時間のある夜にしかなかなかできない。
写真:洞爺湖
観音島と中島の間。遊覧船が航行できるぎりぎりの幅。
654文字
午前中の周産期はパスして、CBTの問題集に着手する。第1巻の冒頭から30ページほど進めたが、原則やら法規やらの話が色々出てきてそんなの知らないよという状態w やるならやるでもっとペースアップした方が良いのかな。
・基礎診断学 老人の症候論
この分野はまったく興味が持てないな・・・
・新人戦立練習其之壱
現役部員が一堂に会する久々の機会。つくづく思うに予科の試合というのは難しい。個々人の高度な主体性を尊重すると言った以上、強制はしない。また改めて思うに、書き言葉と話し言葉は根本的に違うのであって、両者を上手に操るのはそうそう簡単なことではない。自分は常に「書く論理」でもって話しているから、どうも不自然で奇妙な感じ、ともすれば不快で攻撃的な感じになってしまうのかもしれない。「話す論理」をもっと学びたいところである。
荒木町へ足を運び、独りその反省を行う。
写真:洞爺湖
この二つの島は地続きになっているようです。
514文字
・基礎診断学 老人の症候論
この分野はまったく興味が持てないな・・・
・新人戦立練習其之壱
現役部員が一堂に会する久々の機会。つくづく思うに予科の試合というのは難しい。個々人の高度な主体性を尊重すると言った以上、強制はしない。また改めて思うに、書き言葉と話し言葉は根本的に違うのであって、両者を上手に操るのはそうそう簡単なことではない。自分は常に「書く論理」でもって話しているから、どうも不自然で奇妙な感じ、ともすれば不快で攻撃的な感じになってしまうのかもしれない。「話す論理」をもっと学びたいところである。
荒木町へ足を運び、独りその反省を行う。
写真:洞爺湖
この二つの島は地続きになっているようです。
514文字
・公衆衛生学
午前は教授による講義で、公衆衛生の概要と、保健所などの話。将来このフィールドで働くことはまずないだろうが、社会的な教養というのか、基本的な素養として知っておく必要があるように思われる。去年の衛生学よりは面白いかもしれない。午後は栄養学の話で、かなり聞きやすかったし、雑談も面白かったし、出席しがいのある内容。
やはりちゃんとレジュメを作る先生は講義の質も段違い。パワーポイントのスライドを印刷したらレジュメになると思っている人が多すぎる。まあレジュメであれ板書であれ、そういうものをまとめられないということは、講義内容もバラバラでまとまっていないのと同じだし、まとめる気がないということは、まともな講義を提供する気がないのと同じことではないか。
それはそうと、実習の選択はどれにしようか。内容の詳しい説明がないのに、A4の裏をまるまる志望理由で埋め尽くせというのは無理な話だろう。夕方は60射し、土曜日に行けなかったので副将とヤウを食して帰る。
写真:洞爺湖
洞爺湖には、中島、観音島、弁天島、饅頭島の四つの島がありますが、遊覧船は最も大きな中島と湖畔を往復しています。
563文字
午前は教授による講義で、公衆衛生の概要と、保健所などの話。将来このフィールドで働くことはまずないだろうが、社会的な教養というのか、基本的な素養として知っておく必要があるように思われる。去年の衛生学よりは面白いかもしれない。午後は栄養学の話で、かなり聞きやすかったし、雑談も面白かったし、出席しがいのある内容。
やはりちゃんとレジュメを作る先生は講義の質も段違い。パワーポイントのスライドを印刷したらレジュメになると思っている人が多すぎる。まあレジュメであれ板書であれ、そういうものをまとめられないということは、講義内容もバラバラでまとまっていないのと同じだし、まとめる気がないということは、まともな講義を提供する気がないのと同じことではないか。
それはそうと、実習の選択はどれにしようか。内容の詳しい説明がないのに、A4の裏をまるまる志望理由で埋め尽くせというのは無理な話だろう。夕方は60射し、土曜日に行けなかったので副将とヤウを食して帰る。
写真:洞爺湖
洞爺湖には、中島、観音島、弁天島、饅頭島の四つの島がありますが、遊覧船は最も大きな中島と湖畔を往復しています。
563文字
目が覚めたら正午前。虚しい気分で後片付けを行い、副将と信濃町へ足を運んだが、ヤウは閉まっている・・・そういえば今日は秋分の日だったorz 仕方なく代々木まで自転車で向かう。快調に走れば所要は10分強。道も走りやすく快適。いつもの代々木をこなして、ようやく一週間が終わったような気分になる。金曜ではなく、土曜の夜こそが本当の終わり。ささやかな達成感を心にしまい、ふたたび都道414号線へ。
事故はその家路。国立競技場の駅前あたりで、車道から歩道に移ろうとした際、進入角度が浅すぎて車輪をとられ、派手に転倒してしまった。相当にスピードが出ていたということもあり、身体はアスファルトの路面に投げ出されて一回転半し、接触面の両手掌拇指球と両膝、胸部皮膚に擦過傷。とくに右手が広範な糜爛みたいになっててひどい。いやしかし、頭を打ったり、骨が折れたり、車に轢かれたりするような事態にはならず、むしろこの程度で済んで良かったと考えるべきか。
サドルも損傷したうえ、未明から続いてきた茫漠たる感情も相まって、踏んだり蹴ったりの形で一週間が締めくくられたことになる。何が特に、というわけではないが、少し、浮かれていたのかもしれない。
写真:洞爺湖
湖畔の温泉街を去り、島へ向かう。
569文字
事故はその家路。国立競技場の駅前あたりで、車道から歩道に移ろうとした際、進入角度が浅すぎて車輪をとられ、派手に転倒してしまった。相当にスピードが出ていたということもあり、身体はアスファルトの路面に投げ出されて一回転半し、接触面の両手掌拇指球と両膝、胸部皮膚に擦過傷。とくに右手が広範な糜爛みたいになっててひどい。いやしかし、頭を打ったり、骨が折れたり、車に轢かれたりするような事態にはならず、むしろこの程度で済んで良かったと考えるべきか。
サドルも損傷したうえ、未明から続いてきた茫漠たる感情も相まって、踏んだり蹴ったりの形で一週間が締めくくられたことになる。何が特に、というわけではないが、少し、浮かれていたのかもしれない。
写真:洞爺湖
湖畔の温泉街を去り、島へ向かう。
569文字
・基礎診断学 周産期
1限はApgarスコアとかIUGRとかの話。「問題ないものを問題ないと言い切れる能力」、なるほどね。「問題あるかもしれない」と言い続けるのは誰にでも出来ることだというわけか。2限は心拍図を中心に訳の分からない理学的所見が羅列され、循環器を彷彿させる講義。あっという間に終わったが、ほぼ得るものはなし。
午後の臨検はパスして、撮影記を更新。思えば、水曜日は束の間の非日常を楽しんだのだった。非日常は唐突であればあるほど、面白くなる。
・学部練習
今日は最終日。全体を通して予科もたくさん参加してくれた。来週以降はいよいよ秋シーズンが本格的に始動するが、何とか良いスタートダッシュを切りたいところ。
終了後は新宿にて打ち上げ。アルコールは恐ろしいw しかし笑いごとではなくて、洒落にならない事態になってからでは遅い。釘を刺そう。その後はほぼ徹夜してしまったが、虚無感、罪悪感、自己嫌悪が複雑に混合されたような、何ともいえない感情が波のように押し寄せてきて、朝を迎える。全てが自分のミス。
写真:洞爺湖
湖上には四つの小島が浮かんでいます。
583文字
1限はApgarスコアとかIUGRとかの話。「問題ないものを問題ないと言い切れる能力」、なるほどね。「問題あるかもしれない」と言い続けるのは誰にでも出来ることだというわけか。2限は心拍図を中心に訳の分からない理学的所見が羅列され、循環器を彷彿させる講義。あっという間に終わったが、ほぼ得るものはなし。
午後の臨検はパスして、撮影記を更新。思えば、水曜日は束の間の非日常を楽しんだのだった。非日常は唐突であればあるほど、面白くなる。
・学部練習
今日は最終日。全体を通して予科もたくさん参加してくれた。来週以降はいよいよ秋シーズンが本格的に始動するが、何とか良いスタートダッシュを切りたいところ。
終了後は新宿にて打ち上げ。アルコールは恐ろしいw しかし笑いごとではなくて、洒落にならない事態になってからでは遅い。釘を刺そう。その後はほぼ徹夜してしまったが、虚無感、罪悪感、自己嫌悪が複雑に混合されたような、何ともいえない感情が波のように押し寄せてきて、朝を迎える。全てが自分のミス。
写真:洞爺湖
湖上には四つの小島が浮かんでいます。
583文字
・基礎診断学 周産期
1限はこの間の続きで、妊婦健診とか。「胎盤を持ってくる」とか言ってたが、結局なかったw 2限は周産期の虚血性脳障害。手元に過去デュプロがあると意外と講義も聞けるものだ。
午後の心理・精神機能はパスして道場へ。夕方は代々木。
写真:洞爺湖
洞爺湖に到着。遊覧船に乗るわけですが、「湖上の異邦人」って一体何なんだw 映画だか小説だか何かの元ネタがあるフレーズなのかと思いきや、どうやらそうでもないらしい。
281文字
1限はこの間の続きで、妊婦健診とか。「胎盤を持ってくる」とか言ってたが、結局なかったw 2限は周産期の虚血性脳障害。手元に過去デュプロがあると意外と講義も聞けるものだ。
午後の心理・精神機能はパスして道場へ。夕方は代々木。
写真:洞爺湖
洞爺湖に到着。遊覧船に乗るわけですが、「湖上の異邦人」って一体何なんだw 映画だか小説だか何かの元ネタがあるフレーズなのかと思いきや、どうやらそうでもないらしい。
281文字
・基礎診断学 周産期
今日から周産期がスタート。かなり分かりやすい講義で、内容もそこそこ簡潔にまとまっていて理解しやすかった。こういうのが基礎診のスタンダードになると良いと思うのだけれども、そんなに上手くはいかない。冒頭で出生前診断について話があり、その後は妊婦健診とかの話を羅列的に延々。最後には産科の宣伝があって終了。
昼休みは外苑西通りへ自転車を回送し、点検・修理を依頼。前輪を足で挟んだままハンドルを動かすと普通に回ってしまうという危険な状況がこの間から続いていたのと、そもそも何年も家で放置していたのを突然使い始めたということもあり、まずいところがないかを見てもらうことに。作業は即日で終了し、夕方には引き渡し。だいぶ良くなった印象。
午後の臨検はパスして雑務の処理。
・学部練習
何だかんだで毎回部報を発行しているが、さすがに次回あたりは書くネタが尽きてきたw 今日もいつも通りに練習が進行。肩から大三をとる、腋窩の背側から力を湧出させる、など色々考えてはみたが、結局、今ひとつおさまらないままの位置で焦って力を入れていただけということが分かり、もっとゆったりとした気分でのびのびと弓をひくことにした。
写真:静狩駅
道路から入ったところにひっそりと佇む小駅。
641文字
今日から周産期がスタート。かなり分かりやすい講義で、内容もそこそこ簡潔にまとまっていて理解しやすかった。こういうのが基礎診のスタンダードになると良いと思うのだけれども、そんなに上手くはいかない。冒頭で出生前診断について話があり、その後は妊婦健診とかの話を羅列的に延々。最後には産科の宣伝があって終了。
昼休みは外苑西通りへ自転車を回送し、点検・修理を依頼。前輪を足で挟んだままハンドルを動かすと普通に回ってしまうという危険な状況がこの間から続いていたのと、そもそも何年も家で放置していたのを突然使い始めたということもあり、まずいところがないかを見てもらうことに。作業は即日で終了し、夕方には引き渡し。だいぶ良くなった印象。
午後の臨検はパスして雑務の処理。
・学部練習
何だかんだで毎回部報を発行しているが、さすがに次回あたりは書くネタが尽きてきたw 今日もいつも通りに練習が進行。肩から大三をとる、腋窩の背側から力を湧出させる、など色々考えてはみたが、結局、今ひとつおさまらないままの位置で焦って力を入れていただけということが分かり、もっとゆったりとした気分でのびのびと弓をひくことにした。
写真:静狩駅
道路から入ったところにひっそりと佇む小駅。
641文字
・基礎診断学 神経 実習
出席必須で、遅刻・欠席すると試験を受けられない、したがって進級できないという設定の実習w OSCEの項目に基づいて神経診察の手技を学ぶという内容。総論の講義で実演されたものは意外と覚えていて、『神経診察クローズアップ』という例の参考書もなかなか役に立つ。ただ、最終的にはまともに説明できることも必要なわけか。
最後は「診察所見」として、その書き方の例をほぼ丸写しする作業。しかし筋肉のラテン名・英名は響きが良いね。「腕橈骨筋」とか「前脛骨筋」とか、堅い字面の漢字も悪くないが、「brachioradialis」や「tibialis anterior」みたいに呼ぶのにはなかなか惹かれるものがあるw 共感する人は少ないかもしれないが。
・基礎診断学 精神・心理機能
3限は精神科教授による概論。これまでの基礎診に比べるとかなり異質な内容で面白い。しかし4限は道場へ逃避して40射。
夕方は代々木へ。そして残業。だんだんと流れ作業になってしまったが、大半を掃討することができた。ダラダラ続けるのもしんどい話なので、これは明日でけりをつけてしまおう。共同購入したCBTのクエスチョン・バンク全4巻がずしりとbrachioradialisにぶら下がるのを感じながら、今夜も外苑前へ帰る。
写真:特急北斗星@長万部~静狩
本命の一枚。この撮影地は陸橋の上から撮ることもできて、その場合は大平原をゆく長編成列車、といった趣でまた全然違った構図になります。次に訪れたときは試してみたいところ、とは言いつつも、一体いつになるのだろう。
777文字
出席必須で、遅刻・欠席すると試験を受けられない、したがって進級できないという設定の実習w OSCEの項目に基づいて神経診察の手技を学ぶという内容。総論の講義で実演されたものは意外と覚えていて、『神経診察クローズアップ』という例の参考書もなかなか役に立つ。ただ、最終的にはまともに説明できることも必要なわけか。
最後は「診察所見」として、その書き方の例をほぼ丸写しする作業。しかし筋肉のラテン名・英名は響きが良いね。「腕橈骨筋」とか「前脛骨筋」とか、堅い字面の漢字も悪くないが、「brachioradialis」や「tibialis anterior」みたいに呼ぶのにはなかなか惹かれるものがあるw 共感する人は少ないかもしれないが。
・基礎診断学 精神・心理機能
3限は精神科教授による概論。これまでの基礎診に比べるとかなり異質な内容で面白い。しかし4限は道場へ逃避して40射。
夕方は代々木へ。そして残業。だんだんと流れ作業になってしまったが、大半を掃討することができた。ダラダラ続けるのもしんどい話なので、これは明日でけりをつけてしまおう。共同購入したCBTのクエスチョン・バンク全4巻がずしりとbrachioradialisにぶら下がるのを感じながら、今夜も外苑前へ帰る。
写真:特急北斗星@長万部~静狩
本命の一枚。この撮影地は陸橋の上から撮ることもできて、その場合は大平原をゆく長編成列車、といった趣でまた全然違った構図になります。次に訪れたときは試してみたいところ、とは言いつつも、一体いつになるのだろう。
777文字
午前中の神経はパスし、道場で40射。昼休みは主将会議に出席し、午後は渋谷にてしばしの談話。その後東急ハンズに足を運び、自転車に乗るときに背負うリュックを一つと、ビールのグラス、そしてロングのタンブラーを二つずつ手に入れる。やはりグラスに注いで飲むのと、缶のまま飲むのとでは、味の感じ方は雲泥の差。夕方以降は代々木に入り浸り、夜まで延々。これは予想外に大変な作業で、先が見えない。
結局授業出なかったな・・・意識が低い。
・室蘭本線貨物列車@長万部~静狩
機関車のすぐ後ろにが空コキがあると、せっかくの重量感や迫真力が半減してしまうのが残念。それでも、コンテナがぞろぞろと連なる様子はまるで行軍のよう。EF510といいDF200といい、JR貨物の機関車はそれ相応の貫禄がある。
374文字
結局授業出なかったな・・・意識が低い。
・室蘭本線貨物列車@長万部~静狩
機関車のすぐ後ろにが空コキがあると、せっかくの重量感や迫真力が半減してしまうのが残念。それでも、コンテナがぞろぞろと連なる様子はまるで行軍のよう。EF510といいDF200といい、JR貨物の機関車はそれ相応の貫禄がある。
374文字
・基礎診断学 神経
神解のときも登場した脳外の先生。脳血管障害について。これも過去デュプロを読みながら聞く。2限は機能障害というタイトルだったが、結局先生が現れず休講に。こういうのって絶対、講義の存在を忘れてるんだと思うw せっかく登校したというのに。
・基礎診断学 内分泌
3限は糖尿病について。内職して部報を書いていたらあっという間に終わってしまった。必ずしも毎練習日に発行する必要はないのだが、スタートダッシュの期間は色々と書きたいこともある。
4限は面倒になったのでパスし、印刷を行ってから早々に道場へ。
・学部練習
今日は2回目。学部が8人、予科が7人で、もはや学部練とは呼べない人数構成w しかしこんなにたくさん予科が参加してくれるとは嬉しい。例のごとく冒頭に立練を行う。今回はそこそこ目標通りにひけて、止め抜け、三本目抜け。その日のうちはポイントもまあまあ絞れるのだが、次の日にはまた微妙に変わってくる。徹底的に反復するしか方法はない、とも思う。
写真:室蘭本線普通列車@長万部~静狩
この撮影地で単行ww
598文字
神解のときも登場した脳外の先生。脳血管障害について。これも過去デュプロを読みながら聞く。2限は機能障害というタイトルだったが、結局先生が現れず休講に。こういうのって絶対、講義の存在を忘れてるんだと思うw せっかく登校したというのに。
・基礎診断学 内分泌
3限は糖尿病について。内職して部報を書いていたらあっという間に終わってしまった。必ずしも毎練習日に発行する必要はないのだが、スタートダッシュの期間は色々と書きたいこともある。
4限は面倒になったのでパスし、印刷を行ってから早々に道場へ。
・学部練習
今日は2回目。学部が8人、予科が7人で、もはや学部練とは呼べない人数構成w しかしこんなにたくさん予科が参加してくれるとは嬉しい。例のごとく冒頭に立練を行う。今回はそこそこ目標通りにひけて、止め抜け、三本目抜け。その日のうちはポイントもまあまあ絞れるのだが、次の日にはまた微妙に変わってくる。徹底的に反復するしか方法はない、とも思う。
写真:室蘭本線普通列車@長万部~静狩
この撮影地で単行ww
598文字
・基礎診断学 神経
1限は整形外科の先生で、1学期の運動器とほとんど同じような内容だった。2限は脳神経外科で、頭部外傷について。手元で過去デュプロを読みながら授業を聞く。色々考えてはみたが、やはりこのスタイルが一番の妥協策であるように思える。
・基礎診断学 内分泌
3限は生殖器のときにも登場した先生で、成長異常について。しかし内分泌的な話はほとんどなかった。4限は電解質について。「学生のときに電解質の講義を受けて面白いと思ったから、腎内代に行った」と言っていたが、そんなに面白いのかこれw 内容としてはなかなか難しいと思うし、とくにカリウム関連の疾患がややこしい。
・基礎診断学 血管
先週月曜1限の補講。大動脈瘤やら大動脈解離やら、似たような話ばかりが登場する。大動脈解離の手術動画が見られたのは良かった。
今日は5時限フル出席w 夕方は道場に寄って40射して帰る。
写真:特急トワイライトエクスプレス@長万部~静狩
引き気味で撮った一枚。非電化単線は見ていてすがすがしい。
578文字
1限は整形外科の先生で、1学期の運動器とほとんど同じような内容だった。2限は脳神経外科で、頭部外傷について。手元で過去デュプロを読みながら授業を聞く。色々考えてはみたが、やはりこのスタイルが一番の妥協策であるように思える。
・基礎診断学 内分泌
3限は生殖器のときにも登場した先生で、成長異常について。しかし内分泌的な話はほとんどなかった。4限は電解質について。「学生のときに電解質の講義を受けて面白いと思ったから、腎内代に行った」と言っていたが、そんなに面白いのかこれw 内容としてはなかなか難しいと思うし、とくにカリウム関連の疾患がややこしい。
・基礎診断学 血管
先週月曜1限の補講。大動脈瘤やら大動脈解離やら、似たような話ばかりが登場する。大動脈解離の手術動画が見られたのは良かった。
今日は5時限フル出席w 夕方は道場に寄って40射して帰る。
写真:特急トワイライトエクスプレス@長万部~静狩
引き気味で撮った一枚。非電化単線は見ていてすがすがしい。
578文字
・基礎診断学 神経
ニューロパチーとミオパチーについて。聞いているはずなのに、どうも頭に入ってこないな・・・実は聞いていると見えて聞いていないのか、それとも集中力がないのか。わざわざ時間を割いて講義に出る以上は、それ相応の学習をしたいと思うようになったが、上手い具合にはいかない。つまるところ、やる気の問題か。
体育会に提出する名簿の締切が「9月8日(金)」だったことを思い出し、一体今日なのか明日なのか、はっきりしてほしいとは思いつつも、そこは今日の今日まで雑務を放置しておいた自分の過ちということにして、昼休みから作業に取り掛かる。思いのほか膨大な時間がかかり、くたびれた。ついでに部活関係の他の雑務も処理。どうも事務作業は好かない。
・基礎診断学 内分泌
昨日の初回は出席をとったようだが、今日はなし。まあ出席などはあてにならない。今日は甲状腺について。手元の『病みえ』をパラパラと眺めていたら終了。いきなり記憶しようと思うから駄目なのか、まずは概要をつかむところから始めて、あとは試験前に詰め込むだけ、という勉強がわりと理想なのかもしれない。どういうスタイルでやっていくか、しばらく模索するとしよう。
・学部練習
主将着任後初の練習。立練がまさかの8射0中で激しく萎えたw 「高く狭い大三」をとった割には、その後の引分けが「ただ下ろす」だけになっていて、大三が活かされていないという議論に。その後の練習で何とか解決したが、どうして毎回同じ感覚でひくことができないのか。感覚は感覚として理解しなければいけないのであって、言葉に変換した時点である意味変質してしまっているのかもしれない。やはり、体性感覚を鋭敏に磨き上げるというのは結構重要なテーマになってくると思う。それが上手な人は運動が上手い。
練習後に飲むビールの最初の一口は何とも格別w
写真:室蘭本線貨物列車@静狩
突如現れた上り貨物列車。重量感あるDF200がぞろぞろとコキを従えて邁進するさまは、なかなか迫力がある。
980文字
ニューロパチーとミオパチーについて。聞いているはずなのに、どうも頭に入ってこないな・・・実は聞いていると見えて聞いていないのか、それとも集中力がないのか。わざわざ時間を割いて講義に出る以上は、それ相応の学習をしたいと思うようになったが、上手い具合にはいかない。つまるところ、やる気の問題か。
体育会に提出する名簿の締切が「9月8日(金)」だったことを思い出し、一体今日なのか明日なのか、はっきりしてほしいとは思いつつも、そこは今日の今日まで雑務を放置しておいた自分の過ちということにして、昼休みから作業に取り掛かる。思いのほか膨大な時間がかかり、くたびれた。ついでに部活関係の他の雑務も処理。どうも事務作業は好かない。
・基礎診断学 内分泌
昨日の初回は出席をとったようだが、今日はなし。まあ出席などはあてにならない。今日は甲状腺について。手元の『病みえ』をパラパラと眺めていたら終了。いきなり記憶しようと思うから駄目なのか、まずは概要をつかむところから始めて、あとは試験前に詰め込むだけ、という勉強がわりと理想なのかもしれない。どういうスタイルでやっていくか、しばらく模索するとしよう。
・学部練習
主将着任後初の練習。立練がまさかの8射0中で激しく萎えたw 「高く狭い大三」をとった割には、その後の引分けが「ただ下ろす」だけになっていて、大三が活かされていないという議論に。その後の練習で何とか解決したが、どうして毎回同じ感覚でひくことができないのか。感覚は感覚として理解しなければいけないのであって、言葉に変換した時点である意味変質してしまっているのかもしれない。やはり、体性感覚を鋭敏に磨き上げるというのは結構重要なテーマになってくると思う。それが上手な人は運動が上手い。
練習後に飲むビールの最初の一口は何とも格別w
写真:室蘭本線貨物列車@静狩
突如現れた上り貨物列車。重量感あるDF200がぞろぞろとコキを従えて邁進するさまは、なかなか迫力がある。
980文字
・基礎診断学 神経
病態が羅列されていくだけの講義は苦痛・・・どうなんだろう、やはり自分でデュプロなり成書なりを読んで勉強しないと結局のところ「記憶」にはつながらない。スライドが垂れ流されるだけでは別にまとまったノートが取れるわけでもないし、何より全然頭に入らない。むろん、予習していたらだいぶ状況は違うのだろうけど。
やはり、今までいかに受動的な学習をしていたかということだな。別に試験なんてのはデュプロを読めば通るが、そういうのは本来あるべき姿ではない気もするわけだ。と、言いつつも、1限だけ出てあとはもういいやということになり、校閲済みの報告書を学事に提出し、その後は部報を執筆w プリントを作る、という新たな試みはどう転ぶか。
午後は道場へ。4限の内分泌に出ようか出まいか迷っていたら時間が過ぎ、気が付いたら代々木の時間になっていた。何かしらの課題がないと生活にメリハリがつかない。望むらくは、自らに課題を課し、それを淡々とこなせるようになることか。今夜も外苑前へ帰る。
写真:静狩駅
広い構内。海岸線はすぐそこだが、背後には小山脈が聳える。
546文字
病態が羅列されていくだけの講義は苦痛・・・どうなんだろう、やはり自分でデュプロなり成書なりを読んで勉強しないと結局のところ「記憶」にはつながらない。スライドが垂れ流されるだけでは別にまとまったノートが取れるわけでもないし、何より全然頭に入らない。むろん、予習していたらだいぶ状況は違うのだろうけど。
やはり、今までいかに受動的な学習をしていたかということだな。別に試験なんてのはデュプロを読めば通るが、そういうのは本来あるべき姿ではない気もするわけだ。と、言いつつも、1限だけ出てあとはもういいやということになり、校閲済みの報告書を学事に提出し、その後は部報を執筆w プリントを作る、という新たな試みはどう転ぶか。
午後は道場へ。4限の内分泌に出ようか出まいか迷っていたら時間が過ぎ、気が付いたら代々木の時間になっていた。何かしらの課題がないと生活にメリハリがつかない。望むらくは、自らに課題を課し、それを淡々とこなせるようになることか。今夜も外苑前へ帰る。
写真:静狩駅
広い構内。海岸線はすぐそこだが、背後には小山脈が聳える。
546文字