・組織学
男性生殖器ww 何だかんだでスケッチはそれなりにガチで描いているが、結局はまともなコメントを書かないことには始まらない。これから週3で膨大量のレポートがたまっていくのかと思うとなかなか憂鬱。
夜は新歓でした。これは、良い予感。
写真:芸備線快速みよしライナー@三次
日の西に傾く三次駅。左奥に「三江線のりば」があります。ひたすら広島県を横断する一日。
258文字
男性生殖器ww 何だかんだでスケッチはそれなりにガチで描いているが、結局はまともなコメントを書かないことには始まらない。これから週3で膨大量のレポートがたまっていくのかと思うとなかなか憂鬱。
夜は新歓でした。これは、良い予感。
写真:芸備線快速みよしライナー@三次
日の西に傾く三次駅。左奥に「三江線のりば」があります。ひたすら広島県を横断する一日。
258文字
・基礎分子細胞生物学
今日の講義はそこそこにまとも。
・医療科学
経済学を切り口とした講義。一般教養としてそれなりに面白い。しかしまあ、単調な時間割にそろそろ嫌気がさしてきました。
何故か眠い一日。OB回りもろくに完了しないまま、いつの間にか木曜日が終了。水曜日あたりが山場だったということか。一週間なんて所詮その程度のもの。まあそろそろ、潤滑を考えるべき時かもしれない。
写真:芸備線普通列車@備後落合
輸送スタイルに見合った車両といえるでしょう。
340文字
今日の講義はそこそこにまとも。
・医療科学
経済学を切り口とした講義。一般教養としてそれなりに面白い。しかしまあ、単調な時間割にそろそろ嫌気がさしてきました。
何故か眠い一日。OB回りもろくに完了しないまま、いつの間にか木曜日が終了。水曜日あたりが山場だったということか。一週間なんて所詮その程度のもの。まあそろそろ、潤滑を考えるべき時かもしれない。
写真:芸備線普通列車@備後落合
輸送スタイルに見合った車両といえるでしょう。
340文字
デュプラーにもかかわらず、寝坊をしてしまうという出だし。結局代行をお願いしました。昨日から今日にかけて精神の作用が廃された感。
・組織学
今日は消化器。直腸についてはバーチャルスライドがなかったのでその場でスケッチ。こういうのは、こだわればこだわるほど面白い。
夕方は指導の後、代々木へ。冷静に考えてみると、代々木によって一週間のリズムが作られている感もあります。午後からはなんとか持ち直したか。
写真:備後落合駅
左は新見行、右は三次行。道後山の麓にある小さな駅。自動車がないと話にならない地域だと思うのですが、この辺りに未だ鉄道が走っていることは奇跡に近い。
362文字
・組織学
今日は消化器。直腸についてはバーチャルスライドがなかったのでその場でスケッチ。こういうのは、こだわればこだわるほど面白い。
夕方は指導の後、代々木へ。冷静に考えてみると、代々木によって一週間のリズムが作られている感もあります。午後からはなんとか持ち直したか。
写真:備後落合駅
左は新見行、右は三次行。道後山の麓にある小さな駅。自動車がないと話にならない地域だと思うのですが、この辺りに未だ鉄道が走っていることは奇跡に近い。
362文字
・組織学
いよいよ組織学が本格的にスタート。今日は腎・泌尿器。前半の講義はそこそこに実りあるにせよ、後半の実習が不毛な感が否めない。まあ恐らくは、顕微鏡下でしか観察できないものについてはその場で仕上げ、その他はバーチャルスライドの印刷所として利用するのが最善かもしれません。PCを持ってくる意味すらもはや感じないww
夕方は通常練習。もう的を正視できない。意志が強すぎて、心が弱い。およそ18年半の間になされてきた選択の結果がこれだと思うと何かやり切れませんが、いよいよ醜い内面に素直に向き合う時が来たということか。
写真:木次線普通列車@備後落合
出雲横田に向け去りゆく普通列車。立ち上るディーゼルエンジンの白煙。
386文字
いよいよ組織学が本格的にスタート。今日は腎・泌尿器。前半の講義はそこそこに実りあるにせよ、後半の実習が不毛な感が否めない。まあ恐らくは、顕微鏡下でしか観察できないものについてはその場で仕上げ、その他はバーチャルスライドの印刷所として利用するのが最善かもしれません。PCを持ってくる意味すらもはや感じないww
夕方は通常練習。もう的を正視できない。意志が強すぎて、心が弱い。およそ18年半の間になされてきた選択の結果がこれだと思うと何かやり切れませんが、いよいよ醜い内面に素直に向き合う時が来たということか。
写真:木次線普通列車@備後落合
出雲横田に向け去りゆく普通列車。立ち上るディーゼルエンジンの白煙。
386文字
・発生学
これは、面白い。あとひと月くらいしてまとまった時間がとれるようになったら、ゆっくり復習するとしましょう。
夕刻は代々木へ。その後お疲れさま会的なものに参加。本当にお疲れさまでした。やはりこういうのは嬉しい。今後も頑張ってください。
しかしながら帰りはまさかの寝過ごしで、青葉台からあざみ野までタクシーで引き返し(2060円)、そこからは深夜早朝のみのレア系統(あ28)で帰宅という無様な家路ww タクシーがどう見ても無駄ですが、日付の変わった青葉台で鷺沼行の上り終電を20分も待つ気力は残念ながら無かった。週明けから気が緩んでしまった感( ´・ω・`)
写真:備後落合駅
白昼の備後落合。木次線と芸備線の3列車が集合。キハ120の牙城です。
406文字
これは、面白い。あとひと月くらいしてまとまった時間がとれるようになったら、ゆっくり復習するとしましょう。
夕刻は代々木へ。その後お疲れさま会的なものに参加。本当にお疲れさまでした。やはりこういうのは嬉しい。今後も頑張ってください。
しかしながら帰りはまさかの寝過ごしで、青葉台からあざみ野までタクシーで引き返し(2060円)、そこからは深夜早朝のみのレア系統(あ28)で帰宅という無様な家路ww タクシーがどう見ても無駄ですが、日付の変わった青葉台で鷺沼行の上り終電を20分も待つ気力は残念ながら無かった。週明けから気が緩んでしまった感( ´・ω・`)
写真:備後落合駅
白昼の備後落合。木次線と芸備線の3列車が集合。キハ120の牙城です。
406文字
・神経解剖学
脳実習の4回目。今日はクモ膜を全部はがして表面の溝と回を同定、次は予め用意された正中矢状断面の観察でしたが、案外すぐに終わりました。班単位での実習ということもあり、限られた時間でこだわったスケッチを完成させる技量がいくぶんか向上した感があります。それにしても、脳内部の立体的な構造は面白い限り。
夕方は通常練習。離れで全部が台無しww
写真:分水嶺@出雲坂根~三井野原
車内から咄嗟に撮った一枚。ここを境に江の川へ入るか、斐伊川へ入るかが分かれる模様。ただ、分水嶺というのは必ずしも山地にあるとは限らないらしく、突如として平地に現れる「泣き別れ」というのもあるみたいです。芸備線沿線のが有名なようで。
385文字
脳実習の4回目。今日はクモ膜を全部はがして表面の溝と回を同定、次は予め用意された正中矢状断面の観察でしたが、案外すぐに終わりました。班単位での実習ということもあり、限られた時間でこだわったスケッチを完成させる技量がいくぶんか向上した感があります。それにしても、脳内部の立体的な構造は面白い限り。
夕方は通常練習。離れで全部が台無しww
写真:分水嶺@出雲坂根~三井野原
車内から咄嗟に撮った一枚。ここを境に江の川へ入るか、斐伊川へ入るかが分かれる模様。ただ、分水嶺というのは必ずしも山地にあるとは限らないらしく、突如として平地に現れる「泣き別れ」というのもあるみたいです。芸備線沿線のが有名なようで。
385文字
有難いことに午前は休講。昼前まで寝て、午後からは医療科学。夕方は道場へ。面白いくらいに弓が軽くなってました。方向性が見えてきた感もあるので、このままいくとしましょう。新学期始まって、はや1ヶ月。
写真:国道314号線
谷に架かる壮大な道路橋。木次線はトコトコと山腹を駆けてゆく。
180文字
写真:国道314号線
谷に架かる壮大な道路橋。木次線はトコトコと山腹を駆けてゆく。
180文字
・神経解剖学
そろそろまた復習するか。興味の持てる分野というのが嬉しいし、授業とかプリントがだいぶまともというのもなかなか有難い。
夕方は某OB会に初参加@渋谷ww 皆様お久しぶりでした。新鮮にして懐かしい風が吹き込んでくる、そういう感覚。これぞ我が母校。
その後はまさかの代々木ww 仕事は全うしましたよ、ご心配なく。まあ順番が逆だった感は否めませんが、如何せん予定が詰まっているので仕方なかったということで。連日の23時帰宅、怒濤の一週間でした。そして明日からは合宿。
写真:木次線車内@八川~出雲坂根
そこにダイヤがある。
345文字
そろそろまた復習するか。興味の持てる分野というのが嬉しいし、授業とかプリントがだいぶまともというのもなかなか有難い。
夕方は某OB会に初参加@渋谷ww 皆様お久しぶりでした。新鮮にして懐かしい風が吹き込んでくる、そういう感覚。これぞ我が母校。
その後はまさかの代々木ww 仕事は全うしましたよ、ご心配なく。まあ順番が逆だった感は否めませんが、如何せん予定が詰まっているので仕方なかったということで。連日の23時帰宅、怒濤の一週間でした。そして明日からは合宿。
写真:木次線車内@八川~出雲坂根
そこにダイヤがある。
345文字
・基礎分子細胞生物学
最近多すぎて、いい加減に飽きてきました。
・医療科学
グループ単位での発表。あれはひとえにスライドのお陰でした。そういえば、固定教室制が意外と萎えるということに最近気付く。
夕方はまずは生協へ。何だかんだで神解と発生の教科書を買ってしまいました。解剖系の教科書は揃えておこうということで。組織は解剖の一種だし、発生も解剖につながっているわけで。その後は代々木。黄金週間明けの教材を作ったり、2コマを消化したり、などなど。
写真:木次線普通列車@出雲横田
職員にピントを合わせたかったものの( ´・ω・`)
378文字
最近多すぎて、いい加減に飽きてきました。
・医療科学
グループ単位での発表。あれはひとえにスライドのお陰でした。そういえば、固定教室制が意外と萎えるということに最近気付く。
夕方はまずは生協へ。何だかんだで神解と発生の教科書を買ってしまいました。解剖系の教科書は揃えておこうということで。組織は解剖の一種だし、発生も解剖につながっているわけで。その後は代々木。黄金週間明けの教材を作ったり、2コマを消化したり、などなど。
写真:木次線普通列車@出雲横田
職員にピントを合わせたかったものの( ´・ω・`)
378文字
火曜は2限登校なので嬉しい限り。9時に信濃町に着くとなると、田園都市線が不快。平気で10分15分遅延するわけで、混雑というよりはむしろダイヤがまともに機能していないことに失望する。
・英語
もはや授業じゃないwww これでいいのかwww
今日は勧誘練最終日でまたまたの入部宣言。結局新入生は8人、男女比1対1。なかなかの大所帯です。サンドイッチされた我々の学年ですが、頑張っていきたいところ。
写真:休憩@出雲横田
何故かこういう写真をよく撮るようになりましたww
313文字
・英語
もはや授業じゃないwww これでいいのかwww
今日は勧誘練最終日でまたまたの入部宣言。結局新入生は8人、男女比1対1。なかなかの大所帯です。サンドイッチされた我々の学年ですが、頑張っていきたいところ。
写真:休憩@出雲横田
何故かこういう写真をよく撮るようになりましたww
313文字
油断していると日記がたまってしまう・・・毎日分を書く必要は別段ないのかもしれませんが、枠を埋めることにこそ意味があったりもするww まあ、日付の区切りなど所詮は形骸的なものです。
・神経解剖学
脳実習。脳幹各層断面の染色標本を観察。先人はあまりに偉大。
夜は代々木。ここに来ると一週間が始まった感。時間割の方は日々不規則に変わっていくので、曜日感覚というものを実感できる貴重な場になったともいえます。
写真:木次線普通列車@出雲横田
小休止。ここで後ろの1両を切り離します。
318文字
・神経解剖学
脳実習。脳幹各層断面の染色標本を観察。先人はあまりに偉大。
夜は代々木。ここに来ると一週間が始まった感。時間割の方は日々不規則に変わっていくので、曜日感覚というものを実感できる貴重な場になったともいえます。
写真:木次線普通列車@出雲横田
小休止。ここで後ろの1両を切り離します。
318文字
明日は休みなので、今週は今日でおしまい。
・医療科学 Medical Science
果たしてこの訳語が正しいのかどうかは知りませんが・・・とりあえず異色の授業。組織とか経営とか、そういう方面の話。文系というよりもむしろ、社会の一般常識のような話。
そしてグループ単位でのプレゼンが意外と面倒という話( ´・ω・`)
夕方はようやくOB回りが終わりました。なかなか捕まりませんでしたが、やっと、といったところです。本当にありがとうございました。その後は某氏と新宿へ。色々と美味しかったです。深い話も交わせたことだし、また行きましょう。冷雨そぼ降る木曜の夜。
写真:山陰本線普通列車@米子
かつて姫新線で走っていたキハ40がこんなところに。
403文字
・医療科学 Medical Science
果たしてこの訳語が正しいのかどうかは知りませんが・・・とりあえず異色の授業。組織とか経営とか、そういう方面の話。文系というよりもむしろ、社会の一般常識のような話。
そしてグループ単位でのプレゼンが意外と面倒という話( ´・ω・`)
夕方はようやくOB回りが終わりました。なかなか捕まりませんでしたが、やっと、といったところです。本当にありがとうございました。その後は某氏と新宿へ。色々と美味しかったです。深い話も交わせたことだし、また行きましょう。冷雨そぼ降る木曜の夜。
写真:山陰本線普通列車@米子
かつて姫新線で走っていたキハ40がこんなところに。
403文字
MCBと神解だけという、4月を象徴するような時間割。4時間とも同じ部屋というのが憂鬱で仕方ない。まあ正直MCBなんかは切っても差し支えないような気もするのですが、レポート課題を吟味するとなると事情も変わってくる感。ひとまずは、正道を歩むことにします。今はそういう学年だという思いもあるので。夕方は20射して代々木へ。意外と毎日予定が詰まってます。そろそろ、定速回転に入ってきた頃だろうか。
写真:伯備線貨物EF64@米子
山岳線区向けにして、国鉄最後の電気機関車。今も陰陽連絡の物流を担っているわけです。黙々と分水嶺を越える貨物列車の姿。今は一休み。
316文字
写真:伯備線貨物EF64@米子
山岳線区向けにして、国鉄最後の電気機関車。今も陰陽連絡の物流を担っているわけです。黙々と分水嶺を越える貨物列車の姿。今は一休み。
316文字
火曜の朝はゆとり。
・英語
授業もゆとり。というか、もはや授業になっているのかというww まあ来週からは本格的に始まるということでさすがに大丈夫でしょう。何よりも、2限始まりというのが嬉しいです。
・神経解剖学
脳実習2日目。今日は脳幹をカッターで分離して、小脳を脳刀で矢状断。この授業は講義と実習が上手い具合に連動していて実に分かりやすい。実りのある実習とはこういうのをいう。「綿密」といえるほどの予習が出来ているかは不明ですが、少なくとも計画→対応という一連の過程が面白いほど上手く進んでゆく。深部を掘り下げるのもまた一興。いやそれにしても、解剖学を築き上げてきた先人たちには驚嘆するばかりです。
夕方は勧誘練習。いよいよ勧誘も終盤。中りはもはやカス( ´・ω・`)
写真:山陰本線@由良
猛然と1番線を駆け抜けてゆくスーパーまつかぜ。この大きさでは見えないかもしれませんが、両車掌が挨拶を交わしています。
523文字
・英語
授業もゆとり。というか、もはや授業になっているのかというww まあ来週からは本格的に始まるということでさすがに大丈夫でしょう。何よりも、2限始まりというのが嬉しいです。
・神経解剖学
脳実習2日目。今日は脳幹をカッターで分離して、小脳を脳刀で矢状断。この授業は講義と実習が上手い具合に連動していて実に分かりやすい。実りのある実習とはこういうのをいう。「綿密」といえるほどの予習が出来ているかは不明ですが、少なくとも計画→対応という一連の過程が面白いほど上手く進んでゆく。深部を掘り下げるのもまた一興。いやそれにしても、解剖学を築き上げてきた先人たちには驚嘆するばかりです。
夕方は勧誘練習。いよいよ勧誘も終盤。中りはもはやカス( ´・ω・`)
写真:山陰本線@由良
猛然と1番線を駆け抜けてゆくスーパーまつかぜ。この大きさでは見えないかもしれませんが、両車掌が挨拶を交わしています。
523文字
今日は親についていったので7時40分に信濃町着。矢数表をつけ、神解実習の予習をし、ゆるやかな朝のひと時を道場で過ごす。
・基礎分子細胞生物学
1、2限はストーリーとして流れがあり、内容も易しく、講義も面白く、なかなか満足。3限はハズレ。まあこんなもんか。
夕方は百射会四度目の挑戦。7、9、10、6、13で45中。なんかこれ以上やっても仕方ない気もしますが、「羽分け欲」も出てきたりしてやめられないww まあ「不遜」の一言に尽きるのは分かってはいるものの。夜は代々木。月曜の指導を終えると一週間の始まりというのを痛感。
写真:特急スーパーまつかぜ@由良
2両編成が疾走。
366文字
・基礎分子細胞生物学
1、2限はストーリーとして流れがあり、内容も易しく、講義も面白く、なかなか満足。3限はハズレ。まあこんなもんか。
夕方は百射会四度目の挑戦。7、9、10、6、13で45中。なんかこれ以上やっても仕方ない気もしますが、「羽分け欲」も出てきたりしてやめられないww まあ「不遜」の一言に尽きるのは分かってはいるものの。夜は代々木。月曜の指導を終えると一週間の始まりというのを痛感。
写真:特急スーパーまつかぜ@由良
2両編成が疾走。
366文字
結局風邪を引きずる金曜日( ´・ω・`)
・組織学
今日は実習のオリエンテーション。PC持参。話を聞く限りでは全く出席しなくてもレポートくらいは書けそうですが、要は家でやるか実習室でやるかの違いでしょう。結局やるのは変わらない。
普通に忙しいです。まるで高校生のよう。まあそのうち慣れるでしょう。しかし1年も空くと、ずいぶんと体もなまるというものです。人間とは弱いもので。ようやく意識が戻ってきたといったところだろうかww
夕方は勧誘練。入部ありがとう。
写真:山陰本線普通列車@倉吉
昔は倉吉線が分岐していた倉吉駅。少々停車時間があったので、待合室横の売店で20世紀梨の団子を買ったのでした。あるいは、倉吉といえば中1冬の鉄研旅行。雪景色の中をトコトコ走る朱色の気動車。妙に記憶に残る風景があります。
435文字
・組織学
今日は実習のオリエンテーション。PC持参。話を聞く限りでは全く出席しなくてもレポートくらいは書けそうですが、要は家でやるか実習室でやるかの違いでしょう。結局やるのは変わらない。
普通に忙しいです。まるで高校生のよう。まあそのうち慣れるでしょう。しかし1年も空くと、ずいぶんと体もなまるというものです。人間とは弱いもので。ようやく意識が戻ってきたといったところだろうかww
夕方は勧誘練。入部ありがとう。
写真:山陰本線普通列車@倉吉
昔は倉吉線が分岐していた倉吉駅。少々停車時間があったので、待合室横の売店で20世紀梨の団子を買ったのでした。あるいは、倉吉といえば中1冬の鉄研旅行。雪景色の中をトコトコ走る朱色の気動車。妙に記憶に残る風景があります。
435文字
風邪を引きました( ´・ω・`) 熱が出るというタイプのではなく、咳&鼻水系の風邪。どうも火曜日から様子がおかしかったが、色々な要因も相まって、はっきり言ってうんざりな一週間。
・組織学
そういうわけで1限は切って2限から。
不覚にもなるほどな、と思いましたね。納得したからとて怯むわけではありませんが、「居ればそれで良い・事足りる」という話はもう終わった。当たり前。まあ何と言っても「力と積極性」、今後はこれに尽きると思います。しかし、縛られてばかりいては潤いも何もないので、その辺りの兼ね合いについては力に物を言って頂こう。
・健康診断
身長は2mm伸びて、体重は0.2kg増加。あとは問題なし。診断後は教科書を買いに行きました。教科書をケチるのはどうかとは思うものの、値段が値段なので無駄なものはいらないわけです、自費か否かに拘らず。まあ解剖学は揃えるとしましょう。あとはレポートに必須と噂される組織学を付け足して今日のところは終了。どのみち重すぎて大量には買えないので、また来て吟味するとしましょう。
風邪・・・鬱だ( ´・ω・`)
写真:山陰本線普通列車@東浜
我々の乗る鳥取行と交換。
619文字
・組織学
そういうわけで1限は切って2限から。
不覚にもなるほどな、と思いましたね。納得したからとて怯むわけではありませんが、「居ればそれで良い・事足りる」という話はもう終わった。当たり前。まあ何と言っても「力と積極性」、今後はこれに尽きると思います。しかし、縛られてばかりいては潤いも何もないので、その辺りの兼ね合いについては力に物を言って頂こう。
・健康診断
身長は2mm伸びて、体重は0.2kg増加。あとは問題なし。診断後は教科書を買いに行きました。教科書をケチるのはどうかとは思うものの、値段が値段なので無駄なものはいらないわけです、自費か否かに拘らず。まあ解剖学は揃えるとしましょう。あとはレポートに必須と噂される組織学を付け足して今日のところは終了。どのみち重すぎて大量には買えないので、また来て吟味するとしましょう。
風邪・・・鬱だ( ´・ω・`)
写真:山陰本線普通列車@東浜
我々の乗る鳥取行と交換。
619文字
とかく朝から鼻水がひどい( ´・ω・`)
・神経解剖学
今日は脳実習でした。解剖班に分かれ、5人に2つの脳。実習書がまともなので非常に進めやすく、実習の意義を感じます。図を描くというのも好きですが、手で触るとより高次の、抜群の感覚が得られます。
夕方は20射。完全に空回りしている感。まあ空回りせずして何が出来る、と思いたいところではあります。実際それを経てきたわけだから。何というか、自由に旅行を重ねるようになってから色々と自分の内面が見えてきました。夜は代々木でしたが、鼻のかみすぎで指導中にまさかの鼻血ww 生徒も仰天ww
写真:山陰本線普通列車@東浜
岩場を貫くトンネルを抜ければ、東浜の駅。鳥取県内の駅はこれが最後です。
396文字
・神経解剖学
今日は脳実習でした。解剖班に分かれ、5人に2つの脳。実習書がまともなので非常に進めやすく、実習の意義を感じます。図を描くというのも好きですが、手で触るとより高次の、抜群の感覚が得られます。
夕方は20射。完全に空回りしている感。まあ空回りせずして何が出来る、と思いたいところではあります。実際それを経てきたわけだから。何というか、自由に旅行を重ねるようになってから色々と自分の内面が見えてきました。夜は代々木でしたが、鼻のかみすぎで指導中にまさかの鼻血ww 生徒も仰天ww
写真:山陰本線普通列車@東浜
岩場を貫くトンネルを抜ければ、東浜の駅。鳥取県内の駅はこれが最後です。
396文字
起床時に幽かなる喉の痛み。これから一週間、厄介な微恙に悩まされることになろうとは思いもしなかったわけで( ´・ω・`)
・英語(スピーキング)
スピーキングかライティングかで迷ったわけですが、後者については来年にガチなのをやった方が良かろうということで。
で前者にしたわけですが、これは神だなww しかも2時間目からというのが何とも有難い。遅刻さえしなければ万々歳な予感。とりあえずTOEFLを目指して欲しいということらしい。
昼から鼻水が止まらなくなり、折角の勧誘練もその処理に忙殺されて終了。
写真:山陰本線普通列車@鳥取
陰鬱な空、山陰の朝。今日は長い一日になりそうです。
373文字
・英語(スピーキング)
スピーキングかライティングかで迷ったわけですが、後者については来年にガチなのをやった方が良かろうということで。
で前者にしたわけですが、これは神だなww しかも2時間目からというのが何とも有難い。遅刻さえしなければ万々歳な予感。とりあえずTOEFLを目指して欲しいということらしい。
昼から鼻水が止まらなくなり、折角の勧誘練もその処理に忙殺されて終了。
写真:山陰本線普通列車@鳥取
陰鬱な空、山陰の朝。今日は長い一日になりそうです。
373文字
一週間も日記をためるともはや何があったのかおぼろげなわけです。手帳だけが記憶の糸を紡ぎ出す唯一の取っ掛かり。手帳といえば、今年度もまた生協で売ってるのを買ってしまいました。
・朝
親と一緒に出たので、7時半に信濃町到着。弓を弯いてきました。
まあ早起きで浮いた時間を上手く使えているといえばそうなのかもしれませんが、まるで続きそうにないww どのみち1限に出るならば40分ほどしか練習できないので、あまり意味ないです。それに1人だと効率も悪い。
夜は代々木。本格的に一週間が始動。
写真:特急はまかぜ@鳥取
キハ181の貫録。そろそろ置き換えられるようです。一度は乗ってみたかったはまかぜ。そして餘部の鉄橋もまもなく過去の想い出に・・・
402文字
・朝
親と一緒に出たので、7時半に信濃町到着。弓を弯いてきました。
まあ早起きで浮いた時間を上手く使えているといえばそうなのかもしれませんが、まるで続きそうにないww どのみち1限に出るならば40分ほどしか練習できないので、あまり意味ないです。それに1人だと効率も悪い。
夜は代々木。本格的に一週間が始動。
写真:特急はまかぜ@鳥取
キハ181の貫録。そろそろ置き換えられるようです。一度は乗ってみたかったはまかぜ。そして餘部の鉄橋もまもなく過去の想い出に・・・
402文字