過去資料を作ったり、信濃町に行ったり。普通の矢を巻藁矢と錯覚して弯くと上手くいくのかもしれないが、なかなか難しい。矢尻が尖って羽根がついただけなのに、なぜここまで違うのか。
写真:特急しらさぎ@美川~加賀笠間
上り普通列車も接近しています。
161文字
写真:特急しらさぎ@美川~加賀笠間
上り普通列車も接近しています。
161文字
今日から弥生、そろそろ春休みも折り返し地点か。先月は旅行と代々木、時々信濃町といった感じだったが、3月はまだ旅行が2本控えていることだし、引き続き有意義に過ごしたい。冷雨そぼ降る寒い一日。
写真:特急雷鳥@加賀笠間~美川
陸橋の下で雨風をしのぎながら。
167文字
写真:特急雷鳥@加賀笠間~美川
陸橋の下で雨風をしのぎながら。
167文字
「何もしない」日。まあ何もしていないということはもちろんないが、たまにはこういう日も良い。徒に時間を費やすというのはなかなか贅沢である。2月は何かと立ち止まる暇がなかった。
写真:北陸本線貨物列車@加賀笠間~美川
その昔、日本海縦貫線のことを「裏縦貫」と呼んだそうで・・・
177文字
写真:北陸本線貨物列車@加賀笠間~美川
その昔、日本海縦貫線のことを「裏縦貫」と呼んだそうで・・・
177文字
意外とラムが回ったようで、昼頃まで熟睡。午後は信濃町へ赴き60射。感覚を取り戻せた30本目辺りがベスト。自分は全てにおいて能動性が欠けているということか、端的に言えば。
写真:北陸本線普通列車@加賀笠間~美川
475系の整然たる編成。
158文字
写真:北陸本線普通列車@加賀笠間~美川
475系の整然たる編成。
158文字
のんびり起きる。夕方は全塾戦立練習其之貮。大三も引分けも全然違うし、会に入ると「これではどうやっても中らない」と悟る。しかも的と目が合うと、恐怖心からかすぐに離れてしまう。肉体と精神が弓と的に「負けている」んだな。弓を弯いているのではなくて、弓に弯かれている。的を狙っているのではなくて、的に狙われている。やはり前の一手は全く中らず、残りで中った矢も皆まぐれ。結局12射4中で交代。
練習後、独り荒木町へ。初のバー。ギムレット、X・Y・Z、マルガリータ・・・有名どころを学ぶ。色々と楽しかったことだし、また来よう。
写真:北陸本線普通列車@加賀笠間~美川
霰が叩きつける。
363文字
練習後、独り荒木町へ。初のバー。ギムレット、X・Y・Z、マルガリータ・・・有名どころを学ぶ。色々と楽しかったことだし、また来よう。
写真:北陸本線普通列車@加賀笠間~美川
霰が叩きつける。
363文字
珍しく7時に起きたが、再び布団に潜ったら11時半。午後はとある事情でVisual Basicを勉強することになったが、今日のところはひとまず途中で投げる。あとはピアノ調律もありました。夜は信濃町と代々木。
写真:北陸本線特急雷鳥@美川~加賀笠間
雪が降ったり、晴れ間がのぞいたり、あられが叩きつけたり、雨が降ったり、という日でした。
207文字
写真:北陸本線特急雷鳥@美川~加賀笠間
雪が降ったり、晴れ間がのぞいたり、あられが叩きつけたり、雨が降ったり、という日でした。
207文字
最終指導。さあ出陣の時だ。合間の時間は信濃町で60射。どういうわけかゴミのような射に変貌していてとことん萎えた( ´・ω・`) 一体何をやってるんだ。夜になると再び代々木、という一日。
写真:特急雷鳥@加賀笠間
後追いを綺麗に撮れるようになりたい。
165文字
写真:特急雷鳥@加賀笠間
後追いを綺麗に撮れるようになりたい。
165文字
無事に指定券が確保できたようなので、銀行振込へ。手数料がなかなか莫大な気もするが、日本からネットで申し込むだけでここまでやってくれるのだから、自分で買う手間を考えたら仕方ないか。で、夕方は全塾戦立練習其之壱でした。どの立でも前の一手が全く中らないww 何だかんだで的中は4~5割を低迷するんだな。さすがにこれでは今一つ過ぎる。何処へ行ってしまったんだ、あの感覚は。
写真:北陸本線普通列車@金沢
475系と413系が並ぶ。
285文字
写真:北陸本線普通列車@金沢
475系と413系が並ぶ。
285文字
パスポートをもらう。夕方は信濃町に赴き100射。夜は新宿にてデュプロ編集長飲み。久々の「飲み会」。やはり飲み会というのは、雰囲気そのものを楽しみ、アルコールで開放される心情を共有する場。
写真:北陸本線普通列車@金沢
今まで乗って来た475系。ちょうど明かりが差し込んで不気味な質感。
183文字
写真:北陸本線普通列車@金沢
今まで乗って来た475系。ちょうど明かりが差し込んで不気味な質感。
183文字
つばさ128号で11時前に東京に到着し、そのまま代々木へ。午後は指導に費やす。山形旅行は見事日常の合間に挟まったというわけである。束の間、非日常という名の深海に溺れる。たまらないこの感覚。
写真:北陸本線普通列車@小杉
デッキのある普通列車、というのが面白いところ。
174文字
写真:北陸本線普通列車@小杉
デッキのある普通列車、というのが面白いところ。
174文字
まず慶應病院。まったく問題ないようで、杞憂だった。解剖学教室のあの某弓道部OBと同期、という先生と話せて色々面白かった。やはり厳しさを裏付ける過去があったんだなww 夕方は練習、夜はヤウ前で待ち合わせて旅行開始。山形へ。
写真:北陸本線普通列車@小杉
陰鬱なる曇天。
174文字
写真:北陸本線普通列車@小杉
陰鬱なる曇天。
174文字
午後からずっと代々木。去年の蓄積があるぶん多忙というほどではないが、そうはいってもやはり重くなってゆく。まあ、じっくりと還元させて頂こう。使い方、はその人間の価値観を如実に反映する。何に重きをおくのか、ということ。残念ながら、重点が見えていなかったり、定まらなかったりするような姿、あるいは何も考えていないような姿、というのもしばしば目にしてきた。
写真:北陸本線普通列車@小杉
ピクチャースタイルを「風景」にしたままなので、水色がどギツく写るww
265文字
写真:北陸本線普通列車@小杉
ピクチャースタイルを「風景」にしたままなので、水色がどギツく写るww
265文字
信濃町→代々木といういつものコース。あと3時間くらい生活周期が早ければ言うことなしだが、まあ仕方ない。夜はヨーロッパの鉄道移動案を詰める。手配する指定券は全4区間。国際夜行列車で国境を越えるとは、新鮮なる経験。何しろ異邦なのだから、かつてなく緻密な予習が求められる感。旅行に予習を求めるのを笑う向きもあるようだが、それほどの立場にあるのはごく一部の者である。
写真:高山本線普通列車@富山
駅構内を去る。
243文字
写真:高山本線普通列車@富山
駅構内を去る。
243文字
起きて、代々木に行って、おしまい。何だかんだで定期的な予定が入るのは生活を律することにつながるから嬉しい。2月も半分を過ぎたわけで、そろそろ3月上旬の旅程を詰める頃である。
写真:高山本線普通列車@富山
朝の運用はこれにておしまい。
153文字
写真:高山本線普通列車@富山
朝の運用はこれにておしまい。
153文字
同性6人で舞浜へ行くというイタい企画ww 別段詳述することもないが、接点があるかないかというだけで関係が限定されるのはなかなか勿体ない。思考停止的に貪欲に拡大するつもりはあまりないけれども、相応の価値のためには積極性を発動すべきだ。夜は有楽町の韓国料理屋。帰る頃にはすっかり雪の家路。
写真:北陸本線貨物列車@富山
富山のEF81もだいぶボロボロ・・・
217文字
写真:北陸本線貨物列車@富山
富山のEF81もだいぶボロボロ・・・
217文字
パノラミックウィンドウ
2011年2月13日 日常
宮益坂→青山→外苑→信濃町というコース。昨日は異様に雪が降ったが、今日は快晴。来週の山形の旅程も概ね固まったことだし、そこそこ順調に2月は進んでいる。如何せん膨大な時間が与えられているから、旅行で大枠を埋めるのもさることながら、どれほど有意義に合間の時間を過ごせるか、これも肝要なポイント。
写真:高山本線普通列車@富山
まもなく引退か( ´・ω・`)
217文字
写真:高山本線普通列車@富山
まもなく引退か( ´・ω・`)
217文字
信濃町、代々木といういつもの流れ。雪のちらつく道場というのは雰囲気が良いね。これで中るともっと良いんだがww 答案に至るまでの「水面下の思考」を仔細に説明できるか、再現できるか。寒い一日。
写真:高山本線普通列車@富山
先日行ったときは既に、富山の旧駅舎は取り壊されてました( ´・ω・`)
186文字
写真:高山本線普通列車@富山
先日行ったときは既に、富山の旧駅舎は取り壊されてました( ´・ω・`)
186文字
色々と予習をして、代々木へ。帰ってきたら夜、そんな一日。東京にも雪が舞う。凛とした寒さは、先日訪れた異郷の冬を彷彿させる。街はうっすらと雪化粧である。ゆるい氷水の海。
写真:高山本線普通列車@婦中鵜坂
一段昇降の窓が整然と並ぶ姿は、急行形ならでは。
165文字
写真:高山本線普通列車@婦中鵜坂
一段昇降の窓が整然と並ぶ姿は、急行形ならでは。
165文字
今日も、昼に信濃町、夜まで代々木。暗譜の方は今ひとつで、的中は3~4割を低迷。指導はというとそこそこ順調。こうして2月が過ぎてゆくのか。何らかの形での「離陸」が必要。
写真:高山本線普通列車@西富山~婦中鵜坂
こういう写真はファイルサイズが小さいww
166文字
写真:高山本線普通列車@西富山~婦中鵜坂
こういう写真はファイルサイズが小さいww
166文字
昼に信濃町、夜まで代々木、のパターン。何も考えなくてもこのぐらいは回るが、もっと時間に有効性をもたせるためには、何らかの積極的思考なり行動なりが必要になってくる。そろそろ旅程も考えねば。
写真:高山本線普通列車@千里
彩りのない世界。
158文字
写真:高山本線普通列車@千里
彩りのない世界。
158文字