いよいよ疲労がたまってきたように思います。もっと寝ないと駄目ですね。結局睡眠が全てというわけであります。これが不足すると、潜在的な部分において集中力を欠き、しかも時折不覚なる睡魔に襲われたりするという、救いようのない最悪の状態に陥るのは周知の事実( ´・ω・`)
・家庭科
とほる氏欠席につき、書道室にて練習。そこそこ好感触でした。
・現代文
傷口がふさがりかけていると思ったら、否応なく押し広げられてしまうという悲痛。
・体育
ようやくサーブが(ry
・放課後
ピアノが使える最後の練習だったわけですが、嗚呼環礁がひどかった( ´・ω・`) いささか不安を覚えてしまいます。
写真:石巻線貨物列車@前谷地
踏切の反対側よりすっきりとした編成を捉えました。こうしてみるとコンテナ列車というのはなかなか整然とした編成美を見せてくれます。
472文字
・家庭科
とほる氏欠席につき、書道室にて練習。そこそこ好感触でした。
・現代文
傷口がふさがりかけていると思ったら、否応なく押し広げられてしまうという悲痛。
・体育
ようやくサーブが(ry
・放課後
ピアノが使える最後の練習だったわけですが、嗚呼環礁がひどかった( ´・ω・`) いささか不安を覚えてしまいます。
写真:石巻線貨物列車@前谷地
踏切の反対側よりすっきりとした編成を捉えました。こうしてみるとコンテナ列車というのはなかなか整然とした編成美を見せてくれます。
472文字
コメントをみる |

ということで、今日は午前午後ともに練習に費やすという土曜日。まぁ音楽祭まで1週間を切ったので。気がつけば日常はぐるぐると回転し、音楽祭カラーに染まる今日この頃です。とりあえず、目の前に控えているものから順次片付けていくとしましょう。そして是非とも成功を収めたいものです。
・特参
先週に引き続き2回目の全体練習でした。ネタ決めの議論では結構もめましたが、まぁ練習時間の少なさに鑑みると已むを得ないかもしれません。
・HR
まずは歌詞の解釈を。あの歌はただならぬ叙景詩ではないかと思います。考えるほど奥が深い。そしてその深みにずるずるとはまるが如く、解釈直後の歌は崩壊していた感がありますww まぁあまりイメージに捕らわれ過ぎるのも良くないといこうことでしょう。全体的にはなかなか良かったのでは。
あとは某会でした。
写真:石巻線貨物列車@前谷地
下り貨物がやって来るまで、しばしの停車です。
457文字
・特参
先週に引き続き2回目の全体練習でした。ネタ決めの議論では結構もめましたが、まぁ練習時間の少なさに鑑みると已むを得ないかもしれません。
・HR
まずは歌詞の解釈を。あの歌はただならぬ叙景詩ではないかと思います。考えるほど奥が深い。そしてその深みにずるずるとはまるが如く、解釈直後の歌は崩壊していた感がありますww まぁあまりイメージに捕らわれ過ぎるのも良くないといこうことでしょう。全体的にはなかなか良かったのでは。
あとは某会でした。
写真:石巻線貨物列車@前谷地
下り貨物がやって来るまで、しばしの停車です。
457文字
コメントをみる |

1週間後は音楽祭です。嗚呼最近忙しさが尋常でない。どうも一日の終わりになると、やるべきことを片付けようにも困憊甚だしく、否応なく沈没してしまうという毎日( ´・ω・`) まぁ寝るに越したことはないのですが、それにしても睡魔が度々訪れるようになってきてしまいました。
・生物
リーディング進行中ww
・古文
完全に落ちてしまっていた( ´・ω・`)
放課後は音楽祭練習だったのですが、その後教室に残っていた人々にはあの忌々しき特考の結果が返却されてしまったのです・・・てか何だこれは( ´・ω・`) とりあえず辛うじてまともと言える科目が英語しかないわけで・・・いくら何でもその他の点数がひどすぎるんじゃないかっていう。それなりの自信を持って書いたはずの国語は、目も当てられない惨状。これぞ絶望の底。
あとはアシタカ氏と歌詞の解釈を少し。嗚呼環礁はなかなか奥が深いです。
写真:DE10 1120@前谷地
DE10 1120号機は汽車會社製の1971年8月23日生まれで、新製配置は盛岡。JR化後は貨物に移り、更新工事を経て現在の姿になったというわけです。もうそろそろ車齢40年を迎えようとしていますが、いずれDE10も新形式に淘汰されてしまうのでしょう( ´・ω・`) 「仙貨」の白文字が黒塗りの区名札に映えています。
643文字
・生物
リーディング進行中ww
・古文
完全に落ちてしまっていた( ´・ω・`)
放課後は音楽祭練習だったのですが、その後教室に残っていた人々にはあの忌々しき特考の結果が返却されてしまったのです・・・てか何だこれは( ´・ω・`) とりあえず辛うじてまともと言える科目が英語しかないわけで・・・いくら何でもその他の点数がひどすぎるんじゃないかっていう。それなりの自信を持って書いたはずの国語は、目も当てられない惨状。これぞ絶望の底。
あとはアシタカ氏と歌詞の解釈を少し。嗚呼環礁はなかなか奥が深いです。
写真:DE10 1120@前谷地
DE10 1120号機は汽車會社製の1971年8月23日生まれで、新製配置は盛岡。JR化後は貨物に移り、更新工事を経て現在の姿になったというわけです。もうそろそろ車齢40年を迎えようとしていますが、いずれDE10も新形式に淘汰されてしまうのでしょう( ´・ω・`) 「仙貨」の白文字が黒塗りの区名札に映えています。
643文字
コメントをみる |

・化学
最近の実験は充実していて面白いですね。ということで本日はコロイドの実験。水酸化鉄を順調に終えた後はスライムが絶大な人気を博していましたが、ここで不人気の硫黄コロイドを敢えてやってみました。塩析こそしませんでしたが、大体成功でしょう。
・ライティング
所謂「超長文」の演習。こういった問題で完璧を果たすのはなかなか難しい( ´・ω・`)
・数学C
行列式をやったと思ったら課題? しかもこれは結構萎えそう( ´・ω・`) 音楽祭が終わったら一段落というわけには全然いかず、まずもって音楽祭翌週の火曜からは再び特考があり、言うまでも無く期末もあり、そういえば今週末には模試があり、今学期中にけりをつけるべき卒研もあり、他にもやらねばならないことは山積なわけで、消化に骨が折れそうです。嗚呼、能登北陸がどんどんと遠ざかっていくorz
・倫理
実習生でした。恐らく教科書を読んだ方が分かり易い。
・音楽祭練習
全体練が続く毎日であります。
写真:DE10 1120@前谷地
かつて貨物を扱っていたと見られるホームがあったので、そこから停車中の貨物を撮影。まずは更新機1120号機のサイドビュー。これぞ非対称の美。
633文字
最近の実験は充実していて面白いですね。ということで本日はコロイドの実験。水酸化鉄を順調に終えた後はスライムが絶大な人気を博していましたが、ここで不人気の硫黄コロイドを敢えてやってみました。塩析こそしませんでしたが、大体成功でしょう。
・ライティング
所謂「超長文」の演習。こういった問題で完璧を果たすのはなかなか難しい( ´・ω・`)
・数学C
行列式をやったと思ったら課題? しかもこれは結構萎えそう( ´・ω・`) 音楽祭が終わったら一段落というわけには全然いかず、まずもって音楽祭翌週の火曜からは再び特考があり、言うまでも無く期末もあり、そういえば今週末には模試があり、今学期中にけりをつけるべき卒研もあり、他にもやらねばならないことは山積なわけで、消化に骨が折れそうです。嗚呼、能登北陸がどんどんと遠ざかっていくorz
・倫理
実習生でした。恐らく教科書を読んだ方が分かり易い。
・音楽祭練習
全体練が続く毎日であります。
写真:DE10 1120@前谷地
かつて貨物を扱っていたと見られるホームがあったので、そこから停車中の貨物を撮影。まずは更新機1120号機のサイドビュー。これぞ非対称の美。
633文字
コメントをみる |

の段階に入って来た感があります。音楽祭まではあと9日ということで、いよいよ残す日数が1桁になったわけです。
・ライティング
途方に暮れていたら残り時間が10分くらいになってしまいました。
そこで結局、「石鹸水殺虫」の話を書くしか術がありませんでしたww 確か同名の記事が昨年8月下旬にあるはずです。と思って調べてみると、8月24日の模様。まぁ内容が内容という感じのどうでも良いエピソードなので、正直読む人に訴えかけるものが皆無に等しい( ´・ω・`)
・リーディング
瞬く間に教科書を通過。
・体育
嗚呼外してしまった。
・音楽祭練習
( ´・ω・`)( ´・ω・`)( ´・ω・`)
写真:石巻線貨物列車@前谷地
そして3枚目。すれ違った普通列車は、貨物列車の脇をかすめて次第に速度を落とし、やがてホームに停車するわけです。当たり前の出来事なのですが、一連の流れをファインダーで覗くとなかなか面白いのです。
508文字
・ライティング
途方に暮れていたら残り時間が10分くらいになってしまいました。
そこで結局、「石鹸水殺虫」の話を書くしか術がありませんでしたww 確か同名の記事が昨年8月下旬にあるはずです。と思って調べてみると、8月24日の模様。まぁ内容が内容という感じのどうでも良いエピソードなので、正直読む人に訴えかけるものが皆無に等しい( ´・ω・`)
・リーディング
瞬く間に教科書を通過。
・体育
嗚呼外してしまった。
・音楽祭練習
( ´・ω・`)( ´・ω・`)( ´・ω・`)
写真:石巻線貨物列車@前谷地
そして3枚目。すれ違った普通列車は、貨物列車の脇をかすめて次第に速度を落とし、やがてホームに停車するわけです。当たり前の出来事なのですが、一連の流れをファインダーで覗くとなかなか面白いのです。
508文字
コメントをみる |

月曜の後は当たり前のように火曜が巡って来ます。本当に、当たり前のことなんですが、当然を当然と考えることもまた当然。
・現代文
解釈学に系譜学に考古学・・・そういうことだったのか( ´・ω・`)
・数学C
置換? 用途の分からないまま内容が進められていくほど虚しいことは無いと思うのですが、とりあえず話はこれを鵜呑みにしてから始まるということなのでしょうか。
・漢文
相当な少人数になりましたね。今や「漢文ゼミ」の様相を呈しているように思いますww とりあえずこの雰囲気がまったりと継続するのならそこそこに良いかもしれません。
・ライティング
そういえば現代文の時間はずいぶんと階上から音漏れしてましたww
・音楽祭練習
放課後に旧中図にて。よくよく考えてみればピアノを使った練習ができるのは今日を入れてあと2回しかないわけですが、正直このままでは・・・( ´・ω・`) 嗚呼そして伴奏が( ´・ω・`) 今こそ重要な時だと思います。
写真:石巻線貨物列車@前谷地
2枚目。煙る排気の向こうから、いよいよ対向普通列車が場内にさしかかろうとしています。
600文字
・現代文
解釈学に系譜学に考古学・・・そういうことだったのか( ´・ω・`)
・数学C
置換? 用途の分からないまま内容が進められていくほど虚しいことは無いと思うのですが、とりあえず話はこれを鵜呑みにしてから始まるということなのでしょうか。
・漢文
相当な少人数になりましたね。今や「漢文ゼミ」の様相を呈しているように思いますww とりあえずこの雰囲気がまったりと継続するのならそこそこに良いかもしれません。
・ライティング
そういえば現代文の時間はずいぶんと階上から音漏れしてましたww
・音楽祭練習
放課後に旧中図にて。よくよく考えてみればピアノを使った練習ができるのは今日を入れてあと2回しかないわけですが、正直このままでは・・・( ´・ω・`) 嗚呼そして伴奏が( ´・ω・`) 今こそ重要な時だと思います。
写真:石巻線貨物列車@前谷地
2枚目。煙る排気の向こうから、いよいよ対向普通列車が場内にさしかかろうとしています。
600文字
コメントをみる |

週の循環が異常に速く感じられるわけです。例えば月曜にはバドミントンがありますが、これの度に「嗚呼もう月曜日が巡って来たのか」と気付かされ、虚しい焦燥感のようなものにかられてしまう日常であります。別にバドミントンに限った話ではなくて、週に1回しかない授業全般にそれは言えることですね。
・家庭科
「私の進め方が悪かった」
・現代文
文章を読む→「( ´・ω・`)ん?」→気が付けば同じ辺りを読んでいる→「( ´・ω・`)あれ?」→やはり気が付くと読んでいる箇所は同じ・・・しかもさらに悪いことには、文章の意味が全くつかめない。何度も何度も手で水をすくっているにもかかわらず、瞬く間にその水は指の隙間からこぼれ落ちていってしまい、それに気がついた時にはもう既に、再び水をすくう動作を行っているわけで、まるでこれを延々と繰り返しているかのよう。で、この比喩の言わんとするところは、要は、睡眠と覚醒の狭間で不安定に振動しながらそれなりに骨のある文章に向かっているときの状況なのですね。その上、実に遺憾なのですが、このループが思いの外延々と続いてしまったがために、ついには全文を読み終えることが無かったのでした( ´・ω・`)
・体育
なんか鬱になってきた。
夕方は某会だったのですが、要約の最中に現代文の悪夢が再来ww 内容が薄まったばかりか、無駄にかかってしまった時間が他を致命的なまでに圧迫するという惨劇でした( ´・ω・`)
写真:石巻線貨物列車@前谷地
跨線橋より、貨物と普通の交換を狙います。まず上り貨物が先に停車し、その後下りの普通がやって来るわけです。今回も3枚組のつもりです。機関車の排気が煙る中、鳥谷坂トンネルのさらに奥からまっすぐに伸びてくる直線を、普通列車が接近してきました。
828文字
・家庭科
「私の進め方が悪かった」
・現代文
文章を読む→「( ´・ω・`)ん?」→気が付けば同じ辺りを読んでいる→「( ´・ω・`)あれ?」→やはり気が付くと読んでいる箇所は同じ・・・しかもさらに悪いことには、文章の意味が全くつかめない。何度も何度も手で水をすくっているにもかかわらず、瞬く間にその水は指の隙間からこぼれ落ちていってしまい、それに気がついた時にはもう既に、再び水をすくう動作を行っているわけで、まるでこれを延々と繰り返しているかのよう。で、この比喩の言わんとするところは、要は、睡眠と覚醒の狭間で不安定に振動しながらそれなりに骨のある文章に向かっているときの状況なのですね。その上、実に遺憾なのですが、このループが思いの外延々と続いてしまったがために、ついには全文を読み終えることが無かったのでした( ´・ω・`)
・体育
なんか鬱になってきた。
夕方は某会だったのですが、要約の最中に現代文の悪夢が再来ww 内容が薄まったばかりか、無駄にかかってしまった時間が他を致命的なまでに圧迫するという惨劇でした( ´・ω・`)
写真:石巻線貨物列車@前谷地
跨線橋より、貨物と普通の交換を狙います。まず上り貨物が先に停車し、その後下りの普通がやって来るわけです。今回も3枚組のつもりです。機関車の排気が煙る中、鳥谷坂トンネルのさらに奥からまっすぐに伸びてくる直線を、普通列車が接近してきました。
828文字
コメントをみる |

さて、6月の幕開けというわけであります。何だかんだで1学期の全貌が見えてきましたが、予期するに、今学期は凄まじく忙しくなるのではないかと、そう思われるのです。一方で、度々廃止が囁かれる能登と北陸、今年の初夏こそはと目論んでいるのですが、毎年のことながらこの時期は忙しくて絶望的( ´・ω・`)
が、そこを敢えて、という可能性もなくはないのです。しかしムーンライトながらのダイヤが繰り下がった今や、撮影地を妥協しないで早朝の高崎線を狙うとなれば前泊が必至、という大きな障害もまた控えていたりするわけで。そもそも、まずもって天候が全てでしょう。結局難しそうですね。
さて、今日は10時半に起床。午後は例の伴奏練習に行ってきました@音楽室 アシタカ・マカオ各氏と私で3人のみというなかなか斬新な形態でしたが、とりあえず有意義といえば有意義な時間でありました( ´∀`)
そんな感じの日曜日。多くの人は模試を受けたようですね。
写真:石巻線貨物列車@前谷地
そして3枚目。さらに引き付けた構図にて。こうして見てみるとなかなかホームが長いです。個人的な感想ですが、これに加えて木造の駅舎といい跨線橋といい、前谷地駅にはそれなりの風格を感じます。
581文字
が、そこを敢えて、という可能性もなくはないのです。しかしムーンライトながらのダイヤが繰り下がった今や、撮影地を妥協しないで早朝の高崎線を狙うとなれば前泊が必至、という大きな障害もまた控えていたりするわけで。そもそも、まずもって天候が全てでしょう。結局難しそうですね。
さて、今日は10時半に起床。午後は例の伴奏練習に行ってきました@音楽室 アシタカ・マカオ各氏と私で3人のみというなかなか斬新な形態でしたが、とりあえず有意義といえば有意義な時間でありました( ´∀`)
そんな感じの日曜日。多くの人は模試を受けたようですね。
写真:石巻線貨物列車@前谷地
そして3枚目。さらに引き付けた構図にて。こうして見てみるとなかなかホームが長いです。個人的な感想ですが、これに加えて木造の駅舎といい跨線橋といい、前谷地駅にはそれなりの風格を感じます。
581文字
コメントをみる |

さて、忙殺の週末、第一陣が始動。今日は特参の練習へ。音取りが完了しているという前提で合わせたわけですが、なかなか良かったのではないかと。無論顕著な問題点も色々あるとは思いますが、むしろその問題点の一つに私の担当する部分の伴奏があって、なんか三連符が凄いことになってましたねww 実に恐縮。
練習が要るということです( ´・ω・`)
で、その後は某会でした。そして今日を以て5月が終わってしまうという、いわゆる晦日でもありました。月が変わるとなるとどことない焦燥感を覚えるのですが、一体何故でしょうか。嗚呼明日からは6月です。
写真:石巻線貨物列車@前谷地
2枚目。ホームに進入してきます。
336文字
練習が要るということです( ´・ω・`)
で、その後は某会でした。そして今日を以て5月が終わってしまうという、いわゆる晦日でもありました。月が変わるとなるとどことない焦燥感を覚えるのですが、一体何故でしょうか。嗚呼明日からは6月です。
写真:石巻線貨物列車@前谷地
2枚目。ホームに進入してきます。
336文字
コメントをみる |

遂に音楽祭を2週間後に見据えるというところまで来てしまったわけですが、果たして現況は如何に。とりあえず放課後の全体練ではまだまだ課題が山積みになっているので、ここからが正念場ということでしょう。そして、そろそろ休日練習の話題も出てくる時分ですが・・・
来たる日曜日は指揮者と伴奏者だけで音楽室に集まるという不思議な練習が行われる模様ww とはいえ折角グランドピアノが使える上に、合わせるのも肝要なので強ち不思議というわけでもないのですが、それにしてもこれはなかなか異色なのでは。まぁ模試などの関係で日程の調整がつききらなかったという事情もあるのですが。代わりにその次の土曜日に教室で全体練を行うようで。さて、となるとどうやら私は音楽祭までの土日に全て予定が詰まった格好になりますね。嗚呼ますます多忙極まりなくなる( ´・ω・`)
・生物
人がかなり減った上、英文をひたすら輪読・・・何というか英語ゼミのような状況ww
・体育
体育館にて三段跳びの予備練習でした。
写真:石巻線貨物列車@前谷地
再び3枚組でいきたいと思います。前谷地駅にさしかかった上り貨物を跨線橋より望遠で。
573文字
来たる日曜日は指揮者と伴奏者だけで音楽室に集まるという不思議な練習が行われる模様ww とはいえ折角グランドピアノが使える上に、合わせるのも肝要なので強ち不思議というわけでもないのですが、それにしてもこれはなかなか異色なのでは。まぁ模試などの関係で日程の調整がつききらなかったという事情もあるのですが。代わりにその次の土曜日に教室で全体練を行うようで。さて、となるとどうやら私は音楽祭までの土日に全て予定が詰まった格好になりますね。嗚呼ますます多忙極まりなくなる( ´・ω・`)
・生物
人がかなり減った上、英文をひたすら輪読・・・何というか英語ゼミのような状況ww
・体育
体育館にて三段跳びの予備練習でした。
写真:石巻線貨物列車@前谷地
再び3枚組でいきたいと思います。前谷地駅にさしかかった上り貨物を跨線橋より望遠で。
573文字
コメントをみる |

・化学
硫酸銅水溶液+フェロシアン化カリウムで褐色の半島膜が生成。これはなかなか面白かった。一方で萎えたのは、哲氏が卒業研究に言及なさったことなわけで。曰く化学と生物ゼミが最も大変とのことでしたが、我々は一体いつやれば良いのやら( ´・ω・`)
少なくとも、音楽祭が終わるまでは手がつけられないような気がするのですが、音楽祭後は音楽祭後ですぐにまた特別考査が控えているようですし、その後には期末と来てしまうものゆえ、遅かれ早かれ数日のうちに手をつけないと、気がついたら夏休みに突入とかいう格好になりかねない気もします( ´・ω・`)
嗚呼orz
・数学C
話を聞く真面目度が低すぎて我ながら驚くww
・倫理
何といっても木曜の午後は倫理漬けということで、気が滅入るのです。
写真:石巻線貨物列車@前谷地〜涌谷
そして3枚目。小牛田に向かってゆっくりと去っていく貨物列車。うねうねと連なる貨車はまるで芋虫のようですね。
491文字
硫酸銅水溶液+フェロシアン化カリウムで褐色の半島膜が生成。これはなかなか面白かった。一方で萎えたのは、哲氏が卒業研究に言及なさったことなわけで。曰く化学と生物ゼミが最も大変とのことでしたが、我々は一体いつやれば良いのやら( ´・ω・`)
少なくとも、音楽祭が終わるまでは手がつけられないような気がするのですが、音楽祭後は音楽祭後ですぐにまた特別考査が控えているようですし、その後には期末と来てしまうものゆえ、遅かれ早かれ数日のうちに手をつけないと、気がついたら夏休みに突入とかいう格好になりかねない気もします( ´・ω・`)
嗚呼orz
・数学C
話を聞く真面目度が低すぎて我ながら驚くww
・倫理
何といっても木曜の午後は倫理漬けということで、気が滅入るのです。
写真:石巻線貨物列車@前谷地〜涌谷
そして3枚目。小牛田に向かってゆっくりと去っていく貨物列車。うねうねと連なる貨車はまるで芋虫のようですね。
491文字
コメントをみる |

嗚呼これは練習を積まねばならない( ´・ω・`) 右手と左手では全然感触が違うのですが、要は無駄な力を抜いて鍵盤に臨むということでしょう。しかし練習すればするほどますます手首が硬直してくる感があって残念。言ってみれば、何も考えず、一切の邪念を振り払い、そのままの心をもってして弾くわけかww
ただそうすると蔑ろになりがちなのも事実orz
・リーディング
LLでリスニングを実施。ガチョウが夕食に出てくるのだと思っていた私は一体ww
・音楽祭練習
放課後は全体練。伴奏が・・・( ´・ω・`) というわけで、終了後はさらに伴奏の補習ww 歌と合わせるとなるとどこかがおかしくなってしまうようです。
という水曜日でした。
写真:石巻線貨物列車@前谷地〜涌谷
2枚目です。上り勾配を駆け上がるDE10と、それにぞろぞろと付き従うコキの車列。貨物列車を上から見るというのもなかなか面白いものです。
455文字
ただそうすると蔑ろになりがちなのも事実orz
・リーディング
LLでリスニングを実施。ガチョウが夕食に出てくるのだと思っていた私は一体ww
・音楽祭練習
放課後は全体練。伴奏が・・・( ´・ω・`) というわけで、終了後はさらに伴奏の補習ww 歌と合わせるとなるとどこかがおかしくなってしまうようです。
という水曜日でした。
写真:石巻線貨物列車@前谷地〜涌谷
2枚目です。上り勾配を駆け上がるDE10と、それにぞろぞろと付き従うコキの車列。貨物列車を上から見るというのもなかなか面白いものです。
455文字
コメントをみる |

夜行寝台に乗りたくなってきてしまいました。黄昏時、急ぎ行く人々の雑踏に紛れて乗り込んだ列車は、時代の流れから取り残されてしまったかのようは佇まいを見せる、長距離夜行寝台。E電や中電が行き交う中で掲げるその行先幕は、ある種異質な雰囲気を醸し出していて、やがてゆっくりと列車は動き出すわけです。
・・・まぁこういったのがすぐさま思い浮かぶイメージでしょうが、これはもうたまりませんね( ´∀`) 記憶を遡れば今年の2月、目が覚めて雪まみれの車窓を覗くと、そこには無言の吹雪の中、死んだように眠る鶴岡駅のホーム。この光景は何とも忘れ難いものだったのですが、それゆえに今となっても時々思い出されるのです。ただ、目下忙殺されつつある中、そういったことをふと思い出せば、一方で虚しい心持ちにもなってしまいます( ´・ω・`)
さて、火曜日。
・漢文
良い感じに授業が変わってきたように思います。
・リーディング
要約が心外な点数で萎えました。採点基準も不明のまま、「?」マークと一緒に数字が返ってくるという・・・
・ライティング
この授業はなかなか好きですね。
とりあえずこのような感じ。夕方は某会へ。思うに、最近英語と数学の乖離具合が激しい( ´・ω・`)
写真:石巻線貨物列車@前谷地〜涌谷
3枚組といっては何ですが、とりあえず3枚とも載せてみたかったので今日はその1枚目。トンネル口で狙った後、急いで陸橋を反対側まで移動して撮影した後追い。行く先に控えるでこぼこの線路と、林立する勾配標が個人的には面白い感じ。
756文字
・・・まぁこういったのがすぐさま思い浮かぶイメージでしょうが、これはもうたまりませんね( ´∀`) 記憶を遡れば今年の2月、目が覚めて雪まみれの車窓を覗くと、そこには無言の吹雪の中、死んだように眠る鶴岡駅のホーム。この光景は何とも忘れ難いものだったのですが、それゆえに今となっても時々思い出されるのです。ただ、目下忙殺されつつある中、そういったことをふと思い出せば、一方で虚しい心持ちにもなってしまいます( ´・ω・`)
さて、火曜日。
・漢文
良い感じに授業が変わってきたように思います。
・リーディング
要約が心外な点数で萎えました。採点基準も不明のまま、「?」マークと一緒に数字が返ってくるという・・・
・ライティング
この授業はなかなか好きですね。
とりあえずこのような感じ。夕方は某会へ。思うに、最近英語と数学の乖離具合が激しい( ´・ω・`)
写真:石巻線貨物列車@前谷地〜涌谷
3枚組といっては何ですが、とりあえず3枚とも載せてみたかったので今日はその1枚目。トンネル口で狙った後、急いで陸橋を反対側まで移動して撮影した後追い。行く先に控えるでこぼこの線路と、林立する勾配標が個人的には面白い感じ。
756文字
コメントをみる |

・朝練
タイトルの通り。昨日突然連絡がありましたが、危うく忘れるところでした。まぁピアノが使える貴重な機会ということです。最後に1回通した環礁はなんか速かったですね( ´・ω・`) しかし今週の金曜が音楽祭2週間前とは・・・ずいぶんと時間が経ったものです。
・家庭科
小テストは正直そろそろ勘弁してほしい。
・国語
なんか今学期はあまり真面目に聞いてないような気がして遺憾。
・数学
特考返却・・・案の定、これは悲劇を超越しているというくらいに、例の計算ミスで凄いことになってました( ´・ω・`) 今回は冗談抜きで死にましたね。しかしまぁ、いつになく萎える気分でありまして、最早全てが鬱。
・体育
だからサーブがorz どうも私は体の使い方が異常。
なんか気の滅入る一週間のスタートです( ´・ω・`)
写真:石巻線貨物列車@前谷地〜涌谷
トンネルから出てきてすぐのところを一枚。本命の構図はもう少し手前まで引き付けたところを狙いたかったゆえ、微妙な感じ。思い切ってポータルをアップにするという撮り方も出来たのですが、フォーマルな構図でしっかりと決めてからそのような撮り方に臨みたいという思いがありました。もっともフォーマルなどという語自体が曖昧で、結局のところ何がそうなのかは各自の判断に委ねられるわけです。
682文字
タイトルの通り。昨日突然連絡がありましたが、危うく忘れるところでした。まぁピアノが使える貴重な機会ということです。最後に1回通した環礁はなんか速かったですね( ´・ω・`) しかし今週の金曜が音楽祭2週間前とは・・・ずいぶんと時間が経ったものです。
・家庭科
小テストは正直そろそろ勘弁してほしい。
・国語
なんか今学期はあまり真面目に聞いてないような気がして遺憾。
・数学
特考返却・・・案の定、これは悲劇を超越しているというくらいに、例の計算ミスで凄いことになってました( ´・ω・`) 今回は冗談抜きで死にましたね。しかしまぁ、いつになく萎える気分でありまして、最早全てが鬱。
・体育
だからサーブがorz どうも私は体の使い方が異常。
なんか気の滅入る一週間のスタートです( ´・ω・`)
写真:石巻線貨物列車@前谷地〜涌谷
トンネルから出てきてすぐのところを一枚。本命の構図はもう少し手前まで引き付けたところを狙いたかったゆえ、微妙な感じ。思い切ってポータルをアップにするという撮り方も出来たのですが、フォーマルな構図でしっかりと決めてからそのような撮り方に臨みたいという思いがありました。もっともフォーマルなどという語自体が曖昧で、結局のところ何がそうなのかは各自の判断に委ねられるわけです。
682文字
コメントをみる |

なんか今週は普通に忙しい( ´・ω・`)
で、進路懇談会ですが、今回ばかりは有意義だったのではないかと思います。分科会のみならず、56期喫茶班会計の方や、ずいぶんと御無沙汰している海芝氏からもお話を伺えましたので。
嗚呼しかしもう5月も終盤に入ってきたわけです・・・日々の生活のさらなる充実化を図る必要がありそうで、色々と模索しているつもりなのですが、どうも思うようには行きませんねorz 何というか、本当に時間の使い方を真剣に考えねばならないように思うのです。これがなかなか難しい( ´・ω・`)
午後は某会でした。そして懇談会で御世話になった方々、ありがとうございました。
写真:石巻線普通列車@前谷地〜涌谷
鳥谷坂トンネルを抜けてきた小牛田行の列車。「トンネル飛び出し」という構図は鉄道写真における一大テーマでしょう。とりわけトンネルという構造物が特徴的であるだけに、撮り方も様々だと思います。
441文字
で、進路懇談会ですが、今回ばかりは有意義だったのではないかと思います。分科会のみならず、56期喫茶班会計の方や、ずいぶんと御無沙汰している海芝氏からもお話を伺えましたので。
嗚呼しかしもう5月も終盤に入ってきたわけです・・・日々の生活のさらなる充実化を図る必要がありそうで、色々と模索しているつもりなのですが、どうも思うようには行きませんねorz 何というか、本当に時間の使い方を真剣に考えねばならないように思うのです。これがなかなか難しい( ´・ω・`)
午後は某会でした。そして懇談会で御世話になった方々、ありがとうございました。
写真:石巻線普通列車@前谷地〜涌谷
鳥谷坂トンネルを抜けてきた小牛田行の列車。「トンネル飛び出し」という構図は鉄道写真における一大テーマでしょう。とりわけトンネルという構造物が特徴的であるだけに、撮り方も様々だと思います。
441文字
コメントをみる |

やって参りました、模擬文化祭。我々は6時50分に調理室に集合して、作業を開始。私はまずたまねぎの皮むきの後、それの炒め作業に従事し、その後マッシュルームを下処理し、下ごしらえ済みの肉を焼いたと思ったら、今度は隣の調理台でのパスタの補助に回り、運搬も行うという仕業。そして閉店まで専らパスタ。
で、感想・・・途中までは順調だったように思うのですが、ブレーカーが落ちた関係で開店が遅れたことを契機にして、色々予定が狂ってきた感有り。運搬の段取りも予定通りにはなかなかいかないもので、調理室の方は様々な要因が絡んだため、殊にパスタが修羅場でしたね。いやこれは本当に修羅場だった。人員配置の問題も含め、詰めたいところです。
閉店後は洗い物に忙殺されていたので、結局人が料理を食べている姿を目撃しないまま終了( ´・ω・`) そして昼食の暇はおろか朝から座る暇すらなく、気がつけば14時過ぎ。片付けはその後も継続し、15時頃にようやく会合に至ったのでした。そして返金を行い、今日はお終い。皆様お疲れ様でした。
本番は今日の数倍以上の労力ということを考えると、なかなか凄まじいものがあります。それにしても、コントや食品や縁日に全く足を運べなかったのは遺憾でした。
写真:石巻線普通列車@涌谷〜前谷地
見た目にも快く、沿線の風景とも絶妙に調和するこの塗り分けは、JR塗色の中で抜群に秀逸なものなのではないかと思うのです。
667文字
で、感想・・・途中までは順調だったように思うのですが、ブレーカーが落ちた関係で開店が遅れたことを契機にして、色々予定が狂ってきた感有り。運搬の段取りも予定通りにはなかなかいかないもので、調理室の方は様々な要因が絡んだため、殊にパスタが修羅場でしたね。いやこれは本当に修羅場だった。人員配置の問題も含め、詰めたいところです。
閉店後は洗い物に忙殺されていたので、結局人が料理を食べている姿を目撃しないまま終了( ´・ω・`) そして昼食の暇はおろか朝から座る暇すらなく、気がつけば14時過ぎ。片付けはその後も継続し、15時頃にようやく会合に至ったのでした。そして返金を行い、今日はお終い。皆様お疲れ様でした。
本番は今日の数倍以上の労力ということを考えると、なかなか凄まじいものがあります。それにしても、コントや食品や縁日に全く足を運べなかったのは遺憾でした。
写真:石巻線普通列車@涌谷〜前谷地
見た目にも快く、沿線の風景とも絶妙に調和するこの塗り分けは、JR塗色の中で抜群に秀逸なものなのではないかと思うのです。
667文字
コメントをみる |

文化祭準備&音楽祭練習
2008年5月22日 学校
まぁタイトルそのまんまといったところでしょうか。忌々しい特考が終わって一息つくのもつかの間、なかなか忙しいものです。まず準備の方ですが、今日は明日使う釣銭を班員から回収した後、銀行に行って参りました。いよいよ現金の引き出しが必要になってきたわけですが、その他には両替のこともありましたので。
しかし51枚以上は手数料がかかるというのは萎える話。計算していて思ったのは、「3000=500×3+100×9+50×9+10×9+5×10+1×10」という感じの内訳にすると、全種類の硬貨を大体満遍なく揃えつつ、枚数も50枚に収まるのではということなわけですが、しかし面倒。今日は両替機と窓口にて1回ずつでしたが、よくよく考えてみれば明日の売上で大量に小銭が入って来るのでした。
午後は音楽祭練習でした。旧中図、音楽室をそれぞれ45分ずつ使えるという贅沢な時間。ただ、どうも伴奏が( ´・ω・`)
夜は返金の仕分け作業でした。
写真:石巻線普通列車@涌谷〜前谷地
こうしてみると細かい高低差がかなりあります。
515文字
しかし51枚以上は手数料がかかるというのは萎える話。計算していて思ったのは、「3000=500×3+100×9+50×9+10×9+5×10+1×10」という感じの内訳にすると、全種類の硬貨を大体満遍なく揃えつつ、枚数も50枚に収まるのではということなわけですが、しかし面倒。今日は両替機と窓口にて1回ずつでしたが、よくよく考えてみれば明日の売上で大量に小銭が入って来るのでした。
午後は音楽祭練習でした。旧中図、音楽室をそれぞれ45分ずつ使えるという贅沢な時間。ただ、どうも伴奏が( ´・ω・`)
夜は返金の仕分け作業でした。
写真:石巻線普通列車@涌谷〜前谷地
こうしてみると細かい高低差がかなりあります。
515文字
コメントをみる |

「オープンスペース小」はそれなりに閉塞感があるものです。
・数学
行列から着手。最後のn乗計算は誘導の意味が分からなかったので、ケーリー・ハミルトン+整式除法で打破するという暴挙ww
その左側にあったsin1の評価・・・階乗がある時点でテーラー展開なわけですが、なす術も無く終了。cosθの問題は取れたと思ったのですが・・・後日計算ミスが発覚して大惨事になってました。嗚呼これはひどい。領域はあまりに煩雑で、数列は正直遺憾な結果で、平面は完答ならず( ´・ω・`) 結局、全然ダメでしたねorz
・国語
物語と論説はそこそこ頑張ったのですが、その分古文と漢文、特に後者が大変なことになっているのでもう何も言うまい。
全体的に微妙な出来でした( ´・ω・`) 午後はひたすら音楽祭練習。夜は会計業務に忙殺されておりました。明日は模擬文化祭ということで、頑張りましょう。
写真:石巻線普通列車@涌谷〜前谷地
でこぼこの線路を、遠くから接近( ´∀`)
484文字
・数学
行列から着手。最後のn乗計算は誘導の意味が分からなかったので、ケーリー・ハミルトン+整式除法で打破するという暴挙ww
その左側にあったsin1の評価・・・階乗がある時点でテーラー展開なわけですが、なす術も無く終了。cosθの問題は取れたと思ったのですが・・・後日計算ミスが発覚して大惨事になってました。嗚呼これはひどい。領域はあまりに煩雑で、数列は正直遺憾な結果で、平面は完答ならず( ´・ω・`) 結局、全然ダメでしたねorz
・国語
物語と論説はそこそこ頑張ったのですが、その分古文と漢文、特に後者が大変なことになっているのでもう何も言うまい。
全体的に微妙な出来でした( ´・ω・`) 午後はひたすら音楽祭練習。夜は会計業務に忙殺されておりました。明日は模擬文化祭ということで、頑張りましょう。
写真:石巻線普通列車@涌谷〜前谷地
でこぼこの線路を、遠くから接近( ´∀`)
484文字
コメントをみる |

下の58期は今頃吉野を発つのだろうなどと思いつつ、我々は今日明日と特別考査( ´・ω・`) 「去年の今頃」という言葉を思い浮かべる度に、あの素晴らしき関西地域研究が否応なく思い出されてくるわけですが、ますます虚しくなってくるばかりです。確か2日目は関西本線を撮ったり法隆寺を訪れたりしたのでした。
・化学
これはもう笑うしかないww
・生物
化学に無駄な時間を費やすよりは、むしろ生物から先に手をつけて満足のいく解答を練っておくべきでしたorz 残り時間が35分という残念な状況だったので、最後の問題が未完。これは完全に時間配分を誤りましたね。ちなみに総復習テストといった感触。
・英語
文法問題で落としてしまった上に、リスニングでまさかのミス( ´・ω・`) これは萎えた。あとは、200字とかは最早要約ではない上、読解も文章の寄せ集め。問題の程度、質のばらつきが結構凄まじかったように思います。前回よりは取れたとは思うのですが、どうなんでしょうか。
まぁ化学は半反応式どころではありませんでした。
その後は特参の練習があるはずだったのですが、気配がなかったので図書室にて特別班談義。しかし、某古文教師の「喫茶班って試食会やるの?」には仰天しましたねww
写真:石巻線普通列車@涌谷〜前谷地
望遠気味の縦構図。朝のこの時間帯は、頻繁に列車が行き交ういわばゴールデンタイムといえます。
674文字
・化学
これはもう笑うしかないww
・生物
化学に無駄な時間を費やすよりは、むしろ生物から先に手をつけて満足のいく解答を練っておくべきでしたorz 残り時間が35分という残念な状況だったので、最後の問題が未完。これは完全に時間配分を誤りましたね。ちなみに総復習テストといった感触。
・英語
文法問題で落としてしまった上に、リスニングでまさかのミス( ´・ω・`) これは萎えた。あとは、200字とかは最早要約ではない上、読解も文章の寄せ集め。問題の程度、質のばらつきが結構凄まじかったように思います。前回よりは取れたとは思うのですが、どうなんでしょうか。
まぁ化学は半反応式どころではありませんでした。
その後は特参の練習があるはずだったのですが、気配がなかったので図書室にて特別班談義。しかし、某古文教師の「喫茶班って試食会やるの?」には仰天しましたねww
写真:石巻線普通列車@涌谷〜前谷地
望遠気味の縦構図。朝のこの時間帯は、頻繁に列車が行き交ういわばゴールデンタイムといえます。
674文字
コメントをみる |

そういえばこの週は、校外学習が予定されている週なのでした、かつては。それも昨年までのこと。そう考えてみると、我々の学年だけが学校に残り、明日から特別考査などを黙々と受けるというのは何とも切ない話であります。まぁ模擬文化祭や音楽祭練習もあるので、ただの無機的な一週間というわけではないのですが。
・家庭科
嗚呼( ´・ω・`)
・現代文
無常は閉幕したようです。
・体育
やはりバドミントン。てかサーブが(ry
という月曜日でした。かつ、飛び石のような一日。あまりにも適当なレビュー。で、明日からは例によって特考という・・・半反応式くらいは覚えておいた方が良いのでしょうかという適当な考えを抱いてみたり。いずれにしろ萎えますね。
写真:石巻線普通列車@涌谷〜前谷地
今度は普通列車をアップにて。
452文字
・家庭科
嗚呼( ´・ω・`)
・現代文
無常は閉幕したようです。
・体育
やはりバドミントン。てかサーブが(ry
という月曜日でした。かつ、飛び石のような一日。あまりにも適当なレビュー。で、明日からは例によって特考という・・・半反応式くらいは覚えておいた方が良いのでしょうかという適当な考えを抱いてみたり。いずれにしろ萎えますね。
写真:石巻線普通列車@涌谷〜前谷地
今度は普通列車をアップにて。
452文字
コメントをみる |
