今日と明日で最新の過去問、108回を解く予定になっている。6時20分に起床して国対部屋へ自転車を走らせ、6時55分からA問題をスタート。Dまで終わらせてから昼はひつじやへ行き、午後にEとFを解き終える。気が付いたら日が西に傾いていた。今のところ必修は完封、一般と臨床は9割ペースで来ている。しかし何というか、107回に比べると傾向ががらりと変わって普通に難しい。消去法でしか選べないような問題が増え、あまり気持ちが良くない。キーワード暗記だけではなかなか対応できず、方針を考えさせる場面が実に多い。日没後からいつもの面々で見直しを開始。108回は不正解選択肢まで読み込んだ方が良さそうなので、じっくり復習することにする。今日は2セクションだけで5時間かかってしまった。これからの勉強としては直近の過去問を研究するのも有用だろう。
写真:コンシェルジュリー
マリー・アントワネット礼拝堂という名前がついていました。
442文字
写真:コンシェルジュリー
マリー・アントワネット礼拝堂という名前がついていました。
442文字
コメント