虚ろ

2014年5月16日 日常
虚ろ
虚ろ
虚ろ
一年に4回設定されている「ポリクリ休み」、今週はその初回であった。一応この期間を使って見学に行ってくれ、ということらしいのだが、まあすでに4つ訪れたので、もうこの中で良いかなと。そんなにたくさん受けるわけではないから、あまり行っても仕方がない。その辺りの考え方は、人によって様々か。さて、この一週間はストイックに勉強しよう。

小児科
実はまだ抄読回というイベントが残っていたのだったw 火曜の発表に向けて2回ほど練習の機会が設けられる。最初は何となく面倒だったが、論文というのは読み込めば読み込むほど味が出てきて面白い。丁寧に指導して頂き、良い勉強になった。ところが肝心の発表は異様な早口になって終了。聴衆はみんなポカンとしていたなorz

QB
今週の主たる目標はQBをバリバリ進めることだったが、その気になればあっという間に一冊が片付くものである。こま切れの時間にちまちま解き進めるのも悪くないのだが、こういうまとまった時間に集中して掃討するのも快感である。

まずは先週から着手していた産科を月曜に終わらせる。火曜から婦人科を開始し、木曜に終了。早いもので、これでVol.4は終わってしまった。間髪を入れず、金曜からは感染症に着手。思いのほか易しいので、日曜までには終わる見込み。来月は北海道夜行の撮影やアメ留の準備で立て込むはずだから、今のうちに出来ることはやっておこう。

レポート
そういえば「症例検討」のレポートも課されていたので、とりあえずシステム医学のテーマで1本片付ける。ろくな参考文献もなく、まあ単なる空想論に終わってしまったw いやしかし、文章を書くとなると色々な部分に気を使ってしまう。それゆえ、あまり大したことを言っていないのに結構時間がかかるのだ。

雑務
並行して、アフターサービスとか、ガスメーターとか、来月の矯正歯科とか、諸々の雑務を処理。あとはそろそろPCの新調を考えているので、候補製品探しに勤しむ。気が付けばこのDELL INSPIRON 6400、もう7年以上経っている。そろそろ、まともに携帯できる一台が必要である。動作はずいぶんと重くなり、光学ドライブもいかれてしまった。

代々木
手探り状態で始めたのだったが、わずかな手応えあり。自分のペースに引き込む、というのがいかに重要か、そして難しいか。これまでは、知らず知らずのうちに、結果的に引き込んでいた、というケースが多かったのだが、もっとその仕組みを論理的に考える段に入ってきたといえる。果たしてそんな巧みな芸当が自分にできるか。

日本橋
木曜は朝練に参加し、20射だけ的前をひきつつ一年生の指導にあたる。早起きして道場へ足を運ぶのも良いものである。まあ近いからこんな呑気なことを言っていられるのかもしれないがw その後、監督のお誘いで副将と共に日本橋へ。高嶋家という老舗で美味いうなぎを食べる。柔らかいのに味がある、というのが定評らしい。なるほど。久々に休日を満喫した。日本橋という場所自体も、降りてぶらぶら歩くのがほぼ初であった。メトロの広告ではないけれども、東京には面白いところがたくさんあるw

対談
金曜は来月の打ち合わせを兼ね、のすり氏と四谷三丁目にて飲む。書き言葉と話し言葉、文体と個性、言語と文化と国民性、我々の生まれた1990年という時代、そしてこれからの展望、写真撮影の感性と意味付けなどなど、話は尽きない。6時間半があっという間に過ぎて行ったのだった。こうして日々の思考を整理し、表明し、共有するというのは、奥深い愉しみである。

写真:石見銀山
眠そうな犬に出会う。口が半開きになっているw

1783文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索