連休明けの水曜日は何故か講義がなかったが、確かCPCとアメ留の勉強会があったのだった。緩徐に日常が始まろうとしている。
・症例検討
木曜はoncologyとシステム医学、金曜は内視鏡について。いやしかし、この講義は一体何のためにあるのか、皆目見当がつかない。連休後の隙間を埋め合わせているくらいにしか思えない。「症例検討」とは名ばかりで、演者も申し訳程度に症例を選んできているような感じがする。では「特別講義」かと言われればそれほど特別な感じもせず、またディスカッションとやらもあまり盛り上がらず、中途半端の極みである。唯一、システム医学だけはそれなりに面白かったか。これでレポートが課されるようなので、気が滅入る。
結局、内職でJTBの『小さな時刻表』を眺めながら来月の旅程を妄想していたw GW中は放置していたQBも再開し、合間の時間で産科をバリバリと解き進める。郵便振込やら海外旅行保険やらの諸々の雑務も処理し、なるべく多くの時間を確保していく。レポートは今週中に片付けたいところだったが、結局やる気が起きず。
・飲み会
金曜は「カス会」なるものが四谷三丁目にて開催w ぐだぐだと夜更かしをしていたら、再び怠惰な週末を迎えることとなった。平日との落差が激しすぎる。
写真:石見銀山
晴れ間が見えてきました。
661文字
・症例検討
木曜はoncologyとシステム医学、金曜は内視鏡について。いやしかし、この講義は一体何のためにあるのか、皆目見当がつかない。連休後の隙間を埋め合わせているくらいにしか思えない。「症例検討」とは名ばかりで、演者も申し訳程度に症例を選んできているような感じがする。では「特別講義」かと言われればそれほど特別な感じもせず、またディスカッションとやらもあまり盛り上がらず、中途半端の極みである。唯一、システム医学だけはそれなりに面白かったか。これでレポートが課されるようなので、気が滅入る。
結局、内職でJTBの『小さな時刻表』を眺めながら来月の旅程を妄想していたw GW中は放置していたQBも再開し、合間の時間で産科をバリバリと解き進める。郵便振込やら海外旅行保険やらの諸々の雑務も処理し、なるべく多くの時間を確保していく。レポートは今週中に片付けたいところだったが、結局やる気が起きず。
・飲み会
金曜は「カス会」なるものが四谷三丁目にて開催w ぐだぐだと夜更かしをしていたら、再び怠惰な週末を迎えることとなった。平日との落差が激しすぎる。
写真:石見銀山
晴れ間が見えてきました。
661文字
コメント