夜明け前

2014年4月11日 大学
夜明け前
夜明け前
夜明け前
ポリクリ開始。

放射線科
放射線科は診断科と治療科に分かれていて、両者はまったくの別物と言って良い。診断科の方はひたすら総論やら読影やらのクルズスが続く。1限から4限まで時間割がきっちりと決まっていて、昨秋の臨検を彷彿させる内容。勉強になるものもあれば、つまらないのもある。そういえば、MRIの原理にがっつり踏み込んで数式しか登場しなかったコマもあったw あれはあれで興味深かったのだが、原理的な部分まで確実に理解している医者はどのくらいいるのだろう。

かたや治療科では、CT画像をもとに放射線治療計画を立てる。コントゥールを描く作業から始まり、照射門の角度やら線量配分やらを調整しながら、ひたすらPCをいじる。被曝シミュレーションゲームとでも言えば良いのか、直腸や大腿骨頭への影響を抑えたりしつつ前立腺へ最大限の線量を確保する。しかしこれはこれで面白いのだが、毎日毎日こういう作業を繰り返すのかと思うと、まあ放射線科にはまず行かないだろうな・・・

木曜は、放射線治療のセカンドオピニオンを求めに来たという設定で模擬患者に接するという時間があったのだが、相変わらずコミュニケーション力の低さを露呈してしまった。自分は話すのが早すぎるようだ。知識量とか信頼感という点について高い評価を頂いたのは嬉しかったのだが。

その他
木曜は自転車で代官山へ。信濃町からは25分程度。異常に風の強い一日で花粉の飛散量も多く、ヒスタミンストームにやられた。金曜は原宿にて「囲む会」。なるほど、こういう形だったのか。向こうのOB会に学生がちょろっとお邪魔しているといった感。

土曜に模試があるということで、自習室を活用して小児科と産科のビデオ講座を2倍速で視聴完了。その場では当たり前のように理解しているが、少し時間が経つとたちまち忘れてしまう。効率が良いのは確かだが、何事もそれなりに苦労しないと身につかないというものだ。

写真:三次駅
深夜に雨が降ったようです。

932文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索