本殿、高舞台

2014年3月18日 大学
本殿、高舞台
本殿、高舞台
消化器内科セミナー
英語というのは文法もシンプルで言語全体の中で見ればかなり簡単な部類に属すると勝手に考えているのだが(だからこそ今日の世界にここまで敷衍したのではないか)、つづりと発音が一対一対応していないというのが致命的な短所と思われる。とくに医学英語はその点において難しく、最大の難関は二重母音。myelinolysisとかalkaline phosphataseとか。しかしjaundiceの2音節目は二重ではなかったりとか。まあこれは、カタカナ読みが日本語として定着しているからという原因もある。薬の名前も難しく、たとえば「アシクロビル」といっても全然通じない。

午後はPeter Agre先生の講演会に参加。国際交流委員会の活動の一環ということらしい。夜は懇親会でタダ飯を食べるw

そして帰宅後は理系数学の採点業務に明け暮れる。色々な仕事がこのタイミングで降ってきた。

写真:宮島
日も西に傾いてきました。

481文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索