再会。
・冷え込む朝
土曜日は寝台特急が3本下ってくる。6時過ぎに起床し、まずは運行情報を確認。昨夜の時点でカシオペアは1時間近く遅れていたが、青森での長い運転停車で帳消しになり、ほとんど定刻で運転している模様。トワイライトも大体定刻らしい。問題は北斗星で、首都圏を遅めに出るダイヤが災いし、東北本線で結構な足止めを食らったようだ。まだ函館に着いていないとの情報があり、1時間以上の遅延が見込まれる。いつもは出発が早すぎて食べることのない東横インの無料朝食をかき込み、宿を後にした。
撮影地は白老~社台に決めた。社台の駅を出て単調な国道を歩くこと20分あまり、社台牧場踏切という小さな踏切からの撮影となる。この辺りは競走馬の牧場としても名高いらしいが、馬の姿は見当たらない。冷え込む朝、みな屋内に引っ込んでいるのだろうか。ここは弓なりの勾配がついた綺麗なストレートで、奥行き感も十分。架線があるというのがあまり北海道らしくはないが、編成写真を求めるならば申し分ない舞台である。天候はあいにくのドン曇り。晴れていればちょうどこの時間帯、海から登った朝日が列車の真正面に差し込むと聞いていたのだが、そう上手くは運ばない。
重連は、いつ見ても迫力がある。もちろん、往年の蒸気機関車の姿に比べれば大したことはないのかもしれないが、それでもJR世代の目からしてみるとやはり格好良いものだ。深い青色に身を包んだ機関車は誇らしげにヘッドマークを掲げ、長編成を引っ提げてトップスピードで疾走する。轟音の塊がすぐそばを通り過ぎたかと思いきや、その後ろには物言わぬ客車が黙々と追従する。カシオペアやトワイライトは昔ながらの名門特急というわけではないが、しかし貫禄充分。これぞ特別急行である。
せっかく来たことなので普通、特急、そして58分遅れの3057レも撮影した。こういう撮影地だと短編成の普通列車はかなり間抜けになってしまう。思い切って縦構図にすれば良かったか。久々の定点撮影であった。
・サッポロビール庭園
11時前に苫小牧に戻ってきた。そして、後続のスーパー北斗3号で登別からやって来た他の銀河メンバーとようやく合流。昨夜の宴会に参加できずまことに残念だったが、ひとまず今日の昼食を楽しむとしよう。しかしその前に、下り北斗星の運行状況が気になる。公式、Twitterなど各所の情報を集めたところによれば、だいたい80分遅れのようだ。我々の乗る札幌行2765Mは千歳にしばらく停まって石勝線からのスーパーおおぞら4号に道を譲る。北斗星は、このタイミングで爆走してきた。図らずも千歳で駅撮りすることになったのだが、スタンダードな構図はとても無理で、障害物を交わした結果、柵の隙間から縦の望遠で切り取ることになった。何はともあれ、寝台特急3本を仕留めるという午前中の目標はこれにて達成である。
昼の宴はサッポロビール庭園にてジンギスカンの食べ放題とサッポロビールの飲み放題。昼間から酒を飲むという贅沢。焼いた肉とビールはなぜこれほどまでに親和性が高いのだろう。肉を食べればビールが飲みたくなり、ビールを飲めば肉を食べたくなる。昨夜はといえば、羽田でうどん一杯、そして宿に着いてからはフロントで売っていたカップ麺。往路の苦労がようやく報われた感。
・小樽
昼食後、やて氏と共に小樽へ。しかしここで衝撃的な一報。なんと今夜の北斗星が運休になるという。首都圏の雪はそこまでひどいのか。確かに下りが出発できないのに上りだけ出したところで編成がかたよってしまうから仕方ないのだが、2レは見事に巻き添えを食らった形になる。とりあえず17時過ぎに札幌に戻る必要はなくなったので、予定よりも小樽で費やす時間は増えた。帰路については後で考えるとして、第一の目的だった小樽市総合博物館、かつての交通記念館へと足を運ぶ。ここには北海道の鉄道開拓史が詳細に展示されており、なかなか面白い。厳冬期のためか人はまばらである。
まったりと展示を観覧していると幹事様から連絡があり、別れた一行はいま札幌で戦略会議を開いているという。博物館をもう少しじっくり見たかったのは山々だったが、早めに戻った方が良さそうだったので17時過ぎの列車で小樽を後にした。しかし冷静に考えると、再びとんだ艱難に直面したものだ。
写真
1枚目:特急カシオペア(@白老~社台)
2枚目:特急トワイライトエクスプレス(@白老~社台)
3枚目:特急北斗星(@千歳)
2689文字
2/15
苫小牧701 → 社台719
室蘭本線422D キハ143 151
撮影(白老~社台 社台牧場踏切)
8009レ[829] 特急カシオペア
471D[833] 普通 キハ40系
8001レ[839] 特急トワイライトエクスプレス
1031M[900] 特急すずらん1号 789系
427D[905] 普通 キハ141系
5001D[938] スーパー北斗1号 キハ281系
3057レ[953] 貨物 DF200-6
社台1041 → 苫小牧1059
室蘭本線431D キハ143 152
苫小牧1125 → サッポロビール庭園1208
室蘭本線・千歳線2765M モハ731-109
昼食
サッポロビール庭園1408 → 北広島1422
千歳線1777M モハ731-112
北広島1424 → 小樽1518
千歳線・函館本線3897M 快速エアポート141号 サハ721-3102
小樽市総合博物館
小樽1711 → 札幌1755
函館本線3451M 区間快速いしかりライナー モハ733-119
・冷え込む朝
土曜日は寝台特急が3本下ってくる。6時過ぎに起床し、まずは運行情報を確認。昨夜の時点でカシオペアは1時間近く遅れていたが、青森での長い運転停車で帳消しになり、ほとんど定刻で運転している模様。トワイライトも大体定刻らしい。問題は北斗星で、首都圏を遅めに出るダイヤが災いし、東北本線で結構な足止めを食らったようだ。まだ函館に着いていないとの情報があり、1時間以上の遅延が見込まれる。いつもは出発が早すぎて食べることのない東横インの無料朝食をかき込み、宿を後にした。
撮影地は白老~社台に決めた。社台の駅を出て単調な国道を歩くこと20分あまり、社台牧場踏切という小さな踏切からの撮影となる。この辺りは競走馬の牧場としても名高いらしいが、馬の姿は見当たらない。冷え込む朝、みな屋内に引っ込んでいるのだろうか。ここは弓なりの勾配がついた綺麗なストレートで、奥行き感も十分。架線があるというのがあまり北海道らしくはないが、編成写真を求めるならば申し分ない舞台である。天候はあいにくのドン曇り。晴れていればちょうどこの時間帯、海から登った朝日が列車の真正面に差し込むと聞いていたのだが、そう上手くは運ばない。
重連は、いつ見ても迫力がある。もちろん、往年の蒸気機関車の姿に比べれば大したことはないのかもしれないが、それでもJR世代の目からしてみるとやはり格好良いものだ。深い青色に身を包んだ機関車は誇らしげにヘッドマークを掲げ、長編成を引っ提げてトップスピードで疾走する。轟音の塊がすぐそばを通り過ぎたかと思いきや、その後ろには物言わぬ客車が黙々と追従する。カシオペアやトワイライトは昔ながらの名門特急というわけではないが、しかし貫禄充分。これぞ特別急行である。
せっかく来たことなので普通、特急、そして58分遅れの3057レも撮影した。こういう撮影地だと短編成の普通列車はかなり間抜けになってしまう。思い切って縦構図にすれば良かったか。久々の定点撮影であった。
・サッポロビール庭園
11時前に苫小牧に戻ってきた。そして、後続のスーパー北斗3号で登別からやって来た他の銀河メンバーとようやく合流。昨夜の宴会に参加できずまことに残念だったが、ひとまず今日の昼食を楽しむとしよう。しかしその前に、下り北斗星の運行状況が気になる。公式、Twitterなど各所の情報を集めたところによれば、だいたい80分遅れのようだ。我々の乗る札幌行2765Mは千歳にしばらく停まって石勝線からのスーパーおおぞら4号に道を譲る。北斗星は、このタイミングで爆走してきた。図らずも千歳で駅撮りすることになったのだが、スタンダードな構図はとても無理で、障害物を交わした結果、柵の隙間から縦の望遠で切り取ることになった。何はともあれ、寝台特急3本を仕留めるという午前中の目標はこれにて達成である。
昼の宴はサッポロビール庭園にてジンギスカンの食べ放題とサッポロビールの飲み放題。昼間から酒を飲むという贅沢。焼いた肉とビールはなぜこれほどまでに親和性が高いのだろう。肉を食べればビールが飲みたくなり、ビールを飲めば肉を食べたくなる。昨夜はといえば、羽田でうどん一杯、そして宿に着いてからはフロントで売っていたカップ麺。往路の苦労がようやく報われた感。
・小樽
昼食後、やて氏と共に小樽へ。しかしここで衝撃的な一報。なんと今夜の北斗星が運休になるという。首都圏の雪はそこまでひどいのか。確かに下りが出発できないのに上りだけ出したところで編成がかたよってしまうから仕方ないのだが、2レは見事に巻き添えを食らった形になる。とりあえず17時過ぎに札幌に戻る必要はなくなったので、予定よりも小樽で費やす時間は増えた。帰路については後で考えるとして、第一の目的だった小樽市総合博物館、かつての交通記念館へと足を運ぶ。ここには北海道の鉄道開拓史が詳細に展示されており、なかなか面白い。厳冬期のためか人はまばらである。
まったりと展示を観覧していると幹事様から連絡があり、別れた一行はいま札幌で戦略会議を開いているという。博物館をもう少しじっくり見たかったのは山々だったが、早めに戻った方が良さそうだったので17時過ぎの列車で小樽を後にした。しかし冷静に考えると、再びとんだ艱難に直面したものだ。
写真
1枚目:特急カシオペア(@白老~社台)
2枚目:特急トワイライトエクスプレス(@白老~社台)
3枚目:特急北斗星(@千歳)
2689文字
コメント