東医体初日

2013年8月5日 弓道
東医体初日
東医体初日
東医体初日
応援
立順の都合上、今日は自分の出番はなく応援のみ。そういえば個人戦の立順を組むのはなかなか苦労したものだ。学年を、班を、男女を上手くばらけさせつつ、然るべき立位置に各部員を配するのは難しい作業であった。引くスピードや勢い、諸々の事情などなど、あらゆるパラメータを調整した記憶があるw

今年の東医体弓道競技の参加者は700人を超えているらしい。一昨年までは個人戦の一立目は坐射と立射が融合した体配であったが、ここまで人数が増えるとさすがに時間がないらしく、昨年からは全て立射になっている。観覧席から応援しているだけでも射場の緊張感は十分に伝わってきて、大舞台の幕開けを実感する一日であった。

二条市場
我々の立は昼過ぎで全て終了したので、夕方は会計の企画でホテル近くの二条市場へ海鮮を食べに行く。ながもり食堂という店に入り、鮭いくら丼を注文。いかにも血圧が上がりそうな料理だが、それが美味しいw

撮影
その後は札幌駅まで歩き、JRタワーへ登る組と分かれ、自分は一人新札幌へ。せっかくここまで来たのだから、寝台特急を撮ろうではないか。DD51の重連など、首都圏では全く無縁の被写体である。今日はカシオペアが走っていないのが残念ではあるが、上り北斗星を無難に駅撮りで仕留める。列車は結構なスピードが出ており、総括制御運転の機関車は白煙を吹き上げながら12両もの客車を引っ提げて、猛然と走り去って行った。重連の迫力を間近で感じるのは、3年前に訪れた礼文~大岸のストレート以来か。副産物としては、DF200牽引の貨物列車が撮れた。貨物の下調べは何ら行っていなかったが、たまたまやって来ると嬉しいものである。

五年会
試合に来ているのに酒を飲むかどうかは迷ったが、まだ自分の立は始まっていないし、そもそも同学年の親睦を深めるという趣旨のこの会は試合の一部だと考えれば、特に問題はなかろうということで、抑え気味に飲むw 隣の部屋で飲んでいた一部の六年生がキチガイじみていたが、なかなか面白い飲み会であったw

写真
1枚目:鮭いくら丼
2枚目:DF200-9牽引貨物列車@新札幌
3枚目:寝台特急北斗星@新札幌

1041文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索