・東邦戦
今年度から始まった対抗戦。いや、なかなか楽しい雰囲気で面白かったなw Aは64/120と上り調子で勝利を収める。とはいっても、大前と落前の圧倒的な的中に支えられている部分も多く、課題は残る。
今回はBの落を引いた。2、1、3、4、1で11/20。意外と中ったw というか前回、前々回の倍近く中っている。何だこれは。そして気が付けば10/16で個人5位入賞w 以前と決定的に違う点は、やはり心の持ちようである。「こんなの簡単だ、どうでもいい、中る」と思えば、本当にすいすい引ける。至極弓をなめた話で、失礼にも程があるが、いつもの練習で気楽に引いている感じを再現するためには、それくらいの心構えでないといけないのかもしれない。試合だから何か特別真剣にやろうとか、集中しようとか、ポイントを思い出して正確に再現しようとか、そういう方向へ無意識のうちに行ってしまうから、失敗する。とりわけ、自分の場合は。まあ、立を追うごとに強烈な早気になり、射型は本当に醜悪だったとは思うが、無駄な力はずいぶん抜けていたし、離れもすっと抜けた。ごく一瞬とはいえ、会らしい形態と力学を再現することもできた。何より、弓が軽くて、楽しかった。
「君の射は会に入れば9割中ると思うんだけどな」というコメントを頂いていて、それはさすがに、と思いつつも、少なくとも早気を何とかして、さらに深い会を目指したいところである。試合を通して初めて洗い出される課題は多い。それは、練習だけでは決して得られない高次の教訓ともいうべきものである。
写真:太多線普通列車、中央本線特急ワイドビューしなの@美濃太田、中津川
岐阜を通ると一筆書きにならないので、太多線経由で木曽路へ逃げます。
794文字
今年度から始まった対抗戦。いや、なかなか楽しい雰囲気で面白かったなw Aは64/120と上り調子で勝利を収める。とはいっても、大前と落前の圧倒的な的中に支えられている部分も多く、課題は残る。
今回はBの落を引いた。2、1、3、4、1で11/20。意外と中ったw というか前回、前々回の倍近く中っている。何だこれは。そして気が付けば10/16で個人5位入賞w 以前と決定的に違う点は、やはり心の持ちようである。「こんなの簡単だ、どうでもいい、中る」と思えば、本当にすいすい引ける。至極弓をなめた話で、失礼にも程があるが、いつもの練習で気楽に引いている感じを再現するためには、それくらいの心構えでないといけないのかもしれない。試合だから何か特別真剣にやろうとか、集中しようとか、ポイントを思い出して正確に再現しようとか、そういう方向へ無意識のうちに行ってしまうから、失敗する。とりわけ、自分の場合は。まあ、立を追うごとに強烈な早気になり、射型は本当に醜悪だったとは思うが、無駄な力はずいぶん抜けていたし、離れもすっと抜けた。ごく一瞬とはいえ、会らしい形態と力学を再現することもできた。何より、弓が軽くて、楽しかった。
「君の射は会に入れば9割中ると思うんだけどな」というコメントを頂いていて、それはさすがに、と思いつつも、少なくとも早気を何とかして、さらに深い会を目指したいところである。試合を通して初めて洗い出される課題は多い。それは、練習だけでは決して得られない高次の教訓ともいうべきものである。
写真:太多線普通列車、中央本線特急ワイドビューしなの@美濃太田、中津川
岐阜を通ると一筆書きにならないので、太多線経由で木曽路へ逃げます。
794文字
コメント