合宿第三日

2013年5月4日 弓道
合宿第三日
合宿第三日
合宿第三日
練習
今日も淡々と班練習を開始する。性格が出るのか、他班が和気あいあいとやっている中、うちは本当に「淡々」としているような気が・・・

以下は自分用のメモ:

・ 的方向へ懸るので、打起し以降の左右の均整に注意する
・ 脊柱上にある両側肩甲骨の中点を、矢の線に近づけるようにひく
・ 引分けのイメージが大きすぎると、かえって収まらなくなる
・ 終着点のイメージが前にあるので、それを後ろにもってくる

午前中は色々と試行錯誤したが、どういうわけか午後からはふいに弓に割り込めるようになり、口割りも胸弦もついて会がそれなりに安定したように思う。あとは正視した的から眼をそらすことなく、十分に伸びて離せれば問題はなさそうなのだが、会以降のことを意識しすぎると、今度は引分けがいい加減になってしまうから難しい。それと、やはり眼はレーダーの役割を果たしているのであって、視線がずれれば、すなわち視界が変われば、視覚情報の補助を受けていた運動系の挙動も少なからず変わってくる。当たり前だが気付きにくいポイントで、また簡単なわけではなく正しく行うのは意外と難しい。

撮影
今日は昼休みを75分に設定し、午後の射込みも削って、看的講習の時間を確保した。そういうわけで夕方は暇になり、コンビニへの往復がてら総武本線の撮影を行うw 弓手踏切付近はそこそこまともな撮影地で、日向方面は田植えを終えたばかりの水田を手前に据えて逆光で、成東方面はほぼストレートの順光構図で列車を狙える。209系の側面が淡い「ギラリ」を見せた。ステンレス車体の唯一の楽しみである。

夕食後も練習。結局、今日は180射した。最後の20射はさすがに疲弊してしまい、力任せにひく感じになってしまったが、なかなか実り多い一日であった。

幹部会議
21時半から0時半の長丁場で疲弊。事前に議題を整理すべきではあったが、しかしいずれもこの場で話し合う必要があった。そして、最後の議題については学年内、学年間でよく議論を重ねなければならないだろう。

写真:総武本線普通列車など@日向~成東
3年前まではスカ色113系がうじゃうじゃ走っていたというのに・・・房総113系のまともな走行写真がないのは本当に悔やまれる。

1070文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索