井田川橋梁

2013年2月19日 大学
井田川橋梁
井田川橋梁
診断学実習 電子カルテ
班ごとに30分間の説明を受けるだけという謎の実習。学生であっても、院内の端末であればどこでも情報が見られるという便利なシステム。しかし、情報を持つことは大切だが、分不相応な量ないし質の情報が与えられたとき、何が起こるのかは難しい問題である。まあ、その辺りは検討に検討が重ねられて、こういう形態になったのだろう。それだけ信用されているということか。

膨大に余った時間は、今夕に配る部報をしたためる。どうも口で説明すると毎回微妙な感じになってしまうので、というかプレゼンとしての体を今ひとつなしていないので、せめて文章にして残しておきたい。

診断学実習 医学文献情報
去年の自主選択でやったことの焼き直しみたいな内容。何となく不毛。

診断学実習 血液ガス
このタイミングで講義w 血液ガスの読み方、AaDO2の計算など。麻酔科や整形外科を削るとか、2学期の講義を詰めるとかして、OSCE後にも実習を組むのは何とか改善してほしいところ。

予科練習/全塾戦立練習 其之壱
夕方は麻酔科のデュプロに着手しつつ、綾瀬へ。東京武道館で定期練習を行うという贅沢な時間。あの空間に星的が並んでいるというのは不思議な光景であるw 団体は、1、0ときたので絶望して落を降りた。交代後は何とか持ち直したが、日曜日はどうなるのだろうか。それにしても、とにかく射場が極寒で、凍死するかと思うほどであるw そして、部員会議。

帰宅後は麻酔科を進めるも、途中で沈没。

写真:高山本線普通列車@西富山~婦中鵜坂
ここも手軽な撮影地だが、後ろの「名鉄」が玉に瑕・・・

869文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索