ゆうべはOB向けの書類を作成していたら3時半になってしまった。
・整形外科学
1限はデュプラー。睡魔に襲われるかと思いきや、意外とまともに覚醒していた。肩関節周囲疾患ということで、肩甲帯の解剖が再度登場。改めて見てみると、なかなか面白い構造をしている。2限は書類作成業務を再開し、金曜の封筒詰めの手はずを整える。昼休みを挟んだ3限は、こあかりの最新復元問題集に着手。残り1週間を切ってしまったが、空き時間にやって何とか間に合わせよう。
・精神医学
総括的な内容。内職してこあかりを進める。これにて4年の講義は全て終了。あとは膨大な試験と実習を残すのみとなった。
夕方はメディアに移動して、1限のデュプロ執筆を始める。こういう仕事は早めに片付けるに限る。しかし過去問を検索したら、肩甲帯の構造を図示して腋窩神経と肩甲上神経の走行も書き込むというマジキチな問題が出ていたので、本を見ながらその絵を描いていたらあっという間に日が暮れてしまった。とりあえずスキャンだけ済ませてあとは家で作業。
未明には晴れて執筆が完了したが、また3時半就寝になってしまったorz
写真:急行きたぐに@大阪
一部の写真を載せ忘れるというアホなことをしていたため、この数日間の連載を少し差し替えましたw 精悍なフォルムの583系。
657文字
・整形外科学
1限はデュプラー。睡魔に襲われるかと思いきや、意外とまともに覚醒していた。肩関節周囲疾患ということで、肩甲帯の解剖が再度登場。改めて見てみると、なかなか面白い構造をしている。2限は書類作成業務を再開し、金曜の封筒詰めの手はずを整える。昼休みを挟んだ3限は、こあかりの最新復元問題集に着手。残り1週間を切ってしまったが、空き時間にやって何とか間に合わせよう。
・精神医学
総括的な内容。内職してこあかりを進める。これにて4年の講義は全て終了。あとは膨大な試験と実習を残すのみとなった。
夕方はメディアに移動して、1限のデュプロ執筆を始める。こういう仕事は早めに片付けるに限る。しかし過去問を検索したら、肩甲帯の構造を図示して腋窩神経と肩甲上神経の走行も書き込むというマジキチな問題が出ていたので、本を見ながらその絵を描いていたらあっという間に日が暮れてしまった。とりあえずスキャンだけ済ませてあとは家で作業。
未明には晴れて執筆が完了したが、また3時半就寝になってしまったorz
写真:急行きたぐに@大阪
一部の写真を載せ忘れるというアホなことをしていたため、この数日間の連載を少し差し替えましたw 精悍なフォルムの583系。
657文字
コメント