エメラルドグリーンの継承者
2012年12月12日 大学
・基礎診断学(臨床検査、心理・精神機能、小児の症候論、周産期) 本試験
まずは臨検。選択肢は確信をもって選んだり切ったりできるものが多く、思ったほど難しくはなかった。大量の症例問題に当たっていると、だんだんと慣れてくるものなのかもしれない。
精神は、一部よく分からない部分があったとはいえ、これも無事に切り抜けた。いやしかし、JCSとGCSが出ると予告されていたので当然全部覚えていったわけだが、まさかJCSとGCSの名前そのものを選ぶ問題が出るとは、これはたまげたwww
小児は、傾向激変。後で答え合わせをしてみたら、なんと10問中5問しか正解していなかったww 迷いに迷った選択肢がことごとく外れていたのもさることながら、先天性心疾患とヘルニアの2問では明らかなキモどころを間違っていた。詰めの甘さが際立つ。シラバスによれば出席点が20%あるらしいが、これは落ちていても何らおかしくない成績だな・・・やってしまったorz
周産期もなかなか難しかったが、小児ほどではなかったか。この2科目は少し甘く見過ぎていたかもしれない。
午後はメディアで『全身症候』の2周目に着手したが、小児の精神的ダメージを引きずって日没まではまるで集中できず。さすがにこれではまずいということで仕切り直し、何とか夜には読み終える。いやー今日はマジで萎えるww
写真:常磐緩行線203系@新松戸
この地味な形式もいつの間にか引退してしまいました・・・
686文字
まずは臨検。選択肢は確信をもって選んだり切ったりできるものが多く、思ったほど難しくはなかった。大量の症例問題に当たっていると、だんだんと慣れてくるものなのかもしれない。
精神は、一部よく分からない部分があったとはいえ、これも無事に切り抜けた。いやしかし、JCSとGCSが出ると予告されていたので当然全部覚えていったわけだが、まさかJCSとGCSの名前そのものを選ぶ問題が出るとは、これはたまげたwww
小児は、傾向激変。後で答え合わせをしてみたら、なんと10問中5問しか正解していなかったww 迷いに迷った選択肢がことごとく外れていたのもさることながら、先天性心疾患とヘルニアの2問では明らかなキモどころを間違っていた。詰めの甘さが際立つ。シラバスによれば出席点が20%あるらしいが、これは落ちていても何らおかしくない成績だな・・・やってしまったorz
周産期もなかなか難しかったが、小児ほどではなかったか。この2科目は少し甘く見過ぎていたかもしれない。
午後はメディアで『全身症候』の2周目に着手したが、小児の精神的ダメージを引きずって日没まではまるで集中できず。さすがにこれではまずいということで仕切り直し、何とか夜には読み終える。いやー今日はマジで萎えるww
写真:常磐緩行線203系@新松戸
この地味な形式もいつの間にか引退してしまいました・・・
686文字
コメント