昨夜は余韻に浸ったままだらだらと夜更かしをしてしまい、今朝は目覚まし通りには起きたものの二度寝。公衆衛生はパス。昼前にもぞもぞと起床し、午後は発表があったことを思い出し、簡単にその準備などを行う。不毛な午前。
・公衆衛生学 実習
先週統合したスライドをもとに、一人3分ずつ発表を行う。取材先の資料が充実していたので、この実習は非常に楽であった。報告書もほとんど完成したようなものだし、あとは印刷して提出するのみ。発表会は延々3時間ほど続き、色々な班の発表にもさすがに飽きてきたところで、芸術をテーマにしたグループが最後に登場w 公衆衛生というよりは医学全般との連関を重視した内容だったが、純粋に面白かった。もっとこういうテーマが設定されても良いような気もする。
しかし実習は片付いたとしても、本試験の日までに提出する課題レポートという面倒なやつもあったorz 地域医療やら国際保健やらの話がもっとも書きやすそうだったので、メディアで資料を漁って参考になりそうなものをひとまず調達。今週中にはけりをつけよう。
夕方は猛烈に雨が降っていたが、大江戸線で三田へ向かい自主練。低い大三にもだいぶ慣れてきたが、バランス良く引分けるのはまだ難しい。今日は寒い寒い。練習後は副将とつけ麺を食して家路につく。
写真:東急8500系@二子玉川
照明が最も美しく煌めく時間帯。
650文字
・公衆衛生学 実習
先週統合したスライドをもとに、一人3分ずつ発表を行う。取材先の資料が充実していたので、この実習は非常に楽であった。報告書もほとんど完成したようなものだし、あとは印刷して提出するのみ。発表会は延々3時間ほど続き、色々な班の発表にもさすがに飽きてきたところで、芸術をテーマにしたグループが最後に登場w 公衆衛生というよりは医学全般との連関を重視した内容だったが、純粋に面白かった。もっとこういうテーマが設定されても良いような気もする。
しかし実習は片付いたとしても、本試験の日までに提出する課題レポートという面倒なやつもあったorz 地域医療やら国際保健やらの話がもっとも書きやすそうだったので、メディアで資料を漁って参考になりそうなものをひとまず調達。今週中にはけりをつけよう。
夕方は猛烈に雨が降っていたが、大江戸線で三田へ向かい自主練。低い大三にもだいぶ慣れてきたが、バランス良く引分けるのはまだ難しい。今日は寒い寒い。練習後は副将とつけ麺を食して家路につく。
写真:東急8500系@二子玉川
照明が最も美しく煌めく時間帯。
650文字
コメント