多彩

2012年11月15日 大学
多彩
多彩
多彩
9時頃に家を出て、信濃町とは逆方向に自転車を進めて三田へ向かう。試合も審査も終わったとはいえ、もみじ会が終わるまでは積極的に自主練を行うことにする。火曜と金曜の定期練習の合間に一日以上を確保するという目標。「高く狭い大三」ばかりをやっていたらいつの間にか全く肩が入らなくなってしまった。ここは基本に立ち返り、巻藁室に掲示してあった「射法八節図解」を参考にしながら、「低く狭い大三」を取ってみる。打起しの角度を55度くらいに下げ、前鋸筋を活かす。

打起しが低いと肩が入りやすくなるが、肘と下筋で弓の力を受けてから、体にぐっと吸い付けるような動作を行う必要がある。しかしこれが意外と上手くいって、従来の射型よりもはるかに自然になったように思う。高い打起しは、大きく振り下ろすような引分けを意図したものであったが、大三における肩甲骨のわずかな位置のずれが、会での肩の入り具合に相当な影響を与えるという欠点をもつ。解剖学的にみても、肩関節の過屈曲は肩を抜く方向にはたらく。それを大三で無理やり的へ向けていたのだが、微妙な感覚が狂うとすぐに総崩れとなる。長いオフシーズンでは新しい射型を身に付け、手の内を改善し、じっくりと会で伸びることを目指したい。

午後は信濃町へ。昨日作ったポスターを講堂へ貼りに行く。何もないところから作ったわりには結構上手くいったが、それでも一枚に堂々と印刷したものや、いかにも本式の学会発表っぽいものに比べると随分と見劣りするw デザインはもっと工夫する余地があったか。

夕方から夜は代々木に入り浸る。帰宅後はプレゼンの練習。普通に話してみたら10分もかかってしまった。ポスターの内容を全部説明するのはおよそ無理なので、大幅に内容を削り、要点だけを抽出して何とか6分に収める。

写真:東急6000系、メトロ8000系、東武50050系@二子新地
3社の多彩な車両が行き交うのがこの路線の面白さ。

844文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索