午前中は山のように降ってきた仕事を片付け、午後は新宿区コズミックセンターというところの室内弓道場を部員3人で個人利用しに行く。信濃町が使えないとなると、おそらく最も近いのはここ。四谷三丁目→新宿三丁目→西早稲田というルートで向かう。道場は非常に綺麗で、ご一緒した方々の雰囲気も良く、久々に実りある26射ができたと思ったところまではすばらしかったのだが、ややこしい問題が起こったのはその後。
次の時間帯に参加する新宿区弓道連盟の人に、学生だけで利用するなら、部長なり顧問なり、事故が起こったときに責任が取れる人が同行しなければならないと注意されてしまった。受付に訊いてみても最初は把握しておらず、そういう人が同行すべきなのは未成年者の場合だとばかり思っていたのだが、よくよくHPを見ると確かにその旨の記載があった。これだとたとえ参段でも「初心者」という扱いになり、実質的には連盟員か、よほどの(四段以上の)有段者でないと完全な個人利用ができないということになる。では、責任者さえいればどんなに初心者でも構わないのか。しかも責任者は段位がなくても良いというから、理解に苦しむ。
個人利用といっても、実際のところは連盟が独占している。まあ新宿区としても、たとえば体育館とかプールを作るのならいくらでも出来るが、弓道場を作るとなると弓道連盟の力を借りなければ実際問題かなり難しいだろう。「弓道のことはよく分からないから、連盟に任せる」というのも仕方ないわけか。
雨の降る中信濃町へ戻り、自主学習の説明会に遅刻出席。夜は遅くまで代々木に入り浸る。疲れる一週間だ。
写真:函館湾
山頂から真西を望むと、ちょうど茂辺地の方角にあたります。
751文字
次の時間帯に参加する新宿区弓道連盟の人に、学生だけで利用するなら、部長なり顧問なり、事故が起こったときに責任が取れる人が同行しなければならないと注意されてしまった。受付に訊いてみても最初は把握しておらず、そういう人が同行すべきなのは未成年者の場合だとばかり思っていたのだが、よくよくHPを見ると確かにその旨の記載があった。これだとたとえ参段でも「初心者」という扱いになり、実質的には連盟員か、よほどの(四段以上の)有段者でないと完全な個人利用ができないということになる。では、責任者さえいればどんなに初心者でも構わないのか。しかも責任者は段位がなくても良いというから、理解に苦しむ。
個人利用といっても、実際のところは連盟が独占している。まあ新宿区としても、たとえば体育館とかプールを作るのならいくらでも出来るが、弓道場を作るとなると弓道連盟の力を借りなければ実際問題かなり難しいだろう。「弓道のことはよく分からないから、連盟に任せる」というのも仕方ないわけか。
雨の降る中信濃町へ戻り、自主学習の説明会に遅刻出席。夜は遅くまで代々木に入り浸る。疲れる一週間だ。
写真:函館湾
山頂から真西を望むと、ちょうど茂辺地の方角にあたります。
751文字
コメント