トップライトの湖面
基礎診断学 全身症候
3限以外は全身症候。浮腫や脱水、腹痛、呼吸困難について。午前中の講義がわりと良かったので4限も期待していたが、残念ながら呼吸器は寝るしかなかった。

基礎診断学 精神・心理機能
久々に出席したが、savant症候群などはかなり面白かった。

記憶や知能に関する内容だったということもあるだろうが、もっとこの講義に出ていても良かったかもしれない。精神科自体への興味というよりは、扱う内容に対する教養的な関心が意外と大きい。

夕方は道場へ。80射行ったが、ひけばひくほど左右のバランスが崩れ、3割も中らなくなってしまった。押手は上筋ばかりが的に向かおうとして体幹から発動する力が死んでいるし、勝手は肘がまったく活かされず手繰りながら上向きにひいている。したがって全部ズシャる。けれども、どう直せば良いのか分からない。別段の意識を払わずとも良い射を反復できることもあれば、意識を払えば払うほどかえって悪い射を反復してしまうこともある。その違いはどこにあるのかというと、つまりどこで正しい道と誤った道が分かれるのかというと、意識を払う払わないの問題というよりは、もっと深層的な部分にあるごく微妙な「心的状態」「意識の質」の差ではないかと思う。今日は勝手肩と肘の運動を考えてみたり、押手の下筋を通すことを考えてみたりしたが、どうもうまくいかない。まずは、落ち着いて、ひこう。

夜はまたバター醤油焼をこしらえるw

写真:洞爺湖
遊覧船と白鳥の組み合わせ。

738文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索