8時半頃に起床。今日は講義には出ない予定だったので、のんびりとした朝を過ごす。久留里線の下調べを行い、今日配る部報を執筆し終え、11時前に家を出る。せっかくなので自転車で都内を走り回ることにしよう。青山通りを東進し、赤坂見附交差点から紀の国坂を登り、四谷駅前に達したところで、財布を置いてきたことに気が付き、都道414号線で引き返すというアホな事態になった。正午前に出直しである。
ふたたび青山通りを走り、最高裁判所のある三宅坂で皇居に突き当る。その後、反時計回りに濠を周回。東京駅付近からは皇居外苑に入り、大手門、竹橋、九段下へ。九段坂を登り詰めた後は千鳥ヶ淵をかすめ、半蔵門からは進路を変え、国道20号線、新宿通りをひたすら西進し、日頃慣れ親しむ四谷四丁目へ。そろそろ時間もさし迫ってきたので、外苑西通りを南下し、国立競技場駅付近から都道414号線に入り、一路代々木へ。信濃町から10分程度で到着することが判明したので、天気の良い日は自転車で行くことにしてみよう。
地図で調べたところ、どうやら15kmくらい走ったらしい。汗だくになった身体は代々木の冷房であっという間に乾燥。そして骨の折れる作業はついに終了。ようやくけりがついて一安心した。作業が終わるや否や、信濃町へ引き返す。
・学部練習
おおむね上手く運んだかと思ったが、色々と解決すべき問題もある。練習後は結構飲んだ。最後の締めは四谷四丁目のいなばw 自転車を乗り倒した一日。
写真:特急北斗星@長万部~静狩
寝台個室の小窓が千鳥状に整然と並ぶさまは壮観。
731文字
ふたたび青山通りを走り、最高裁判所のある三宅坂で皇居に突き当る。その後、反時計回りに濠を周回。東京駅付近からは皇居外苑に入り、大手門、竹橋、九段下へ。九段坂を登り詰めた後は千鳥ヶ淵をかすめ、半蔵門からは進路を変え、国道20号線、新宿通りをひたすら西進し、日頃慣れ親しむ四谷四丁目へ。そろそろ時間もさし迫ってきたので、外苑西通りを南下し、国立競技場駅付近から都道414号線に入り、一路代々木へ。信濃町から10分程度で到着することが判明したので、天気の良い日は自転車で行くことにしてみよう。
地図で調べたところ、どうやら15kmくらい走ったらしい。汗だくになった身体は代々木の冷房であっという間に乾燥。そして骨の折れる作業はついに終了。ようやくけりがついて一安心した。作業が終わるや否や、信濃町へ引き返す。
・学部練習
おおむね上手く運んだかと思ったが、色々と解決すべき問題もある。練習後は結構飲んだ。最後の締めは四谷四丁目のいなばw 自転車を乗り倒した一日。
写真:特急北斗星@長万部~静狩
寝台個室の小窓が千鳥状に整然と並ぶさまは壮観。
731文字
コメント