逆光の迫力

2012年9月7日 大学
逆光の迫力
基礎診断学 神経
ニューロパチーとミオパチーについて。聞いているはずなのに、どうも頭に入ってこないな・・・実は聞いていると見えて聞いていないのか、それとも集中力がないのか。わざわざ時間を割いて講義に出る以上は、それ相応の学習をしたいと思うようになったが、上手い具合にはいかない。つまるところ、やる気の問題か。

体育会に提出する名簿の締切が「9月8日(金)」だったことを思い出し、一体今日なのか明日なのか、はっきりしてほしいとは思いつつも、そこは今日の今日まで雑務を放置しておいた自分の過ちということにして、昼休みから作業に取り掛かる。思いのほか膨大な時間がかかり、くたびれた。ついでに部活関係の他の雑務も処理。どうも事務作業は好かない。

基礎診断学 内分泌
昨日の初回は出席をとったようだが、今日はなし。まあ出席などはあてにならない。今日は甲状腺について。手元の『病みえ』をパラパラと眺めていたら終了。いきなり記憶しようと思うから駄目なのか、まずは概要をつかむところから始めて、あとは試験前に詰め込むだけ、という勉強がわりと理想なのかもしれない。どういうスタイルでやっていくか、しばらく模索するとしよう。

学部練習
主将着任後初の練習。立練がまさかの8射0中で激しく萎えたw 「高く狭い大三」をとった割には、その後の引分けが「ただ下ろす」だけになっていて、大三が活かされていないという議論に。その後の練習で何とか解決したが、どうして毎回同じ感覚でひくことができないのか。感覚は感覚として理解しなければいけないのであって、言葉に変換した時点である意味変質してしまっているのかもしれない。やはり、体性感覚を鋭敏に磨き上げるというのは結構重要なテーマになってくると思う。それが上手な人は運動が上手い。

練習後に飲むビールの最初の一口は何とも格別w

写真:室蘭本線貨物列車@静狩
突如現れた上り貨物列車。重量感あるDF200がぞろぞろとコキを従えて邁進するさまは、なかなか迫力がある。

980文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索