・基礎診断学 神経
今日から怒濤の勢いで神経の基礎診が開始。今日はその初回で、昨夜にデュプラーを依頼された。4年に上がって思ったことは過去デュプロの完成度がかなり高いということで、ほとんどそのままの形で講義が進行していく。おまけに1限はあまり内容が進まないまま終わってしまったので、自分の仕事がさして見当たらないw
1学期の授業を受けてみて、循環器内科はそこそこに面白いのではないかと思ったけれども、この神経内科もそこそこに興味が持てる。それにしても、2年のときの神解を覚えていないと何も内容が頭に入ってこない。こういうの、つまり以前にやった内容というのは、どれほど理解・記憶しているべきなのかと、既習事項が登場するたびに思う。まあCBTの勉強で全部詰め直すことになるのかな。
2限、3限は昨日の宿題を完成させるのに費やす。どうやら上手くいっているサンプルは4つほどあったようだ。午後のリウマチはパスし、再び報告書の相談へ。じっくり話していると意外と時間がかかり、途中で抜けて弓道部長の先生のところへ挨拶に伺った後、相談を再開。結局夕方まで話し込んでしまったが、何とか上手くいきそうである。
・懇話会
今日はスーツを着て来たが、挨拶と懇話会の日程がかぶったので効率が良かった。夜は皮膚科の教授と神楽坂へ。そんなに飲むつもりはなかったが、3合くらいはいってしまったのではないかw 色々と面白い話も聞けたし、去年はドンマイな担当で会が開催されなかっただけに、久々のこういう集まりは楽しい。
忙しい一日だった。
写真:函館本線普通列車@長万部
左は函館本線、右は室蘭本線。長万部は両線が分岐するというだけの駅で、通過する特急も多数。倶知安回りの函館本線は普通列車しか走っていません。
844文字
今日から怒濤の勢いで神経の基礎診が開始。今日はその初回で、昨夜にデュプラーを依頼された。4年に上がって思ったことは過去デュプロの完成度がかなり高いということで、ほとんどそのままの形で講義が進行していく。おまけに1限はあまり内容が進まないまま終わってしまったので、自分の仕事がさして見当たらないw
1学期の授業を受けてみて、循環器内科はそこそこに面白いのではないかと思ったけれども、この神経内科もそこそこに興味が持てる。それにしても、2年のときの神解を覚えていないと何も内容が頭に入ってこない。こういうの、つまり以前にやった内容というのは、どれほど理解・記憶しているべきなのかと、既習事項が登場するたびに思う。まあCBTの勉強で全部詰め直すことになるのかな。
2限、3限は昨日の宿題を完成させるのに費やす。どうやら上手くいっているサンプルは4つほどあったようだ。午後のリウマチはパスし、再び報告書の相談へ。じっくり話していると意外と時間がかかり、途中で抜けて弓道部長の先生のところへ挨拶に伺った後、相談を再開。結局夕方まで話し込んでしまったが、何とか上手くいきそうである。
・懇話会
今日はスーツを着て来たが、挨拶と懇話会の日程がかぶったので効率が良かった。夜は皮膚科の教授と神楽坂へ。そんなに飲むつもりはなかったが、3合くらいはいってしまったのではないかw 色々と面白い話も聞けたし、去年はドンマイな担当で会が開催されなかっただけに、久々のこういう集まりは楽しい。
忙しい一日だった。
写真:函館本線普通列車@長万部
左は函館本線、右は室蘭本線。長万部は両線が分岐するというだけの駅で、通過する特急も多数。倶知安回りの函館本線は普通列車しか走っていません。
844文字
コメント