秩父鉄道の夏 Part 2
秩父鉄道の夏 Part 2
秩父鉄道の夏 Part 2
8/28
撮影(波久礼駅前):
7403レ[1048] 502
1005レ(急行秩父路5号)[1059

撮影(波久礼~樋口間 A地点):
1528レ[1120] 7504F
7204レ[1127] 107
21レ[1131] 1001F(スカイブルー)

撮影(波久礼~樋口間 C地点):
1530レ[1148] 5001F
7005レ[1153] 103(赤)

撮影(波久礼~樋口間 D地点):
23レ[1208] 5003F

撮影(波久礼~樋口間 E地点):
7304レ[1230] 503
1525レ[1236] 5002F
1534レ[1257] 1010F(標準塗装)
1527レ[1303] 7503F
7105レ[1307] 501
1529レ[1345] 7504F
1536レ[1351] 1001F(スカイブルー)

撮影(波久礼~樋口間 D地点):
上り貨物?レ[1359] ?
1531レ[1405] 5001F

撮影(波久礼~樋口間 B地点):
7205レ[1420] 506

波久礼1430 → 上長瀞1444
秩父鉄道33レ 1007F(リバイバル塗装)

複雑な線形をゆく
波久礼~樋口間には撮影地が多く点在している。とくに波久礼付近では線路が複雑にカーブしながら南北から東西へ大きく方向を変えるので、場合によっては下りも上りも良い光線状態で撮影することが可能である。今後の参考ということで撮影地のメモを付記しておく:

A地点:波久礼を出てから二つ目の第四種踏切。昼頃から上り順光。ここでの収穫は貨物とスカイブルーの1000系。ちなみに昨秋に上り貨物を撮った場所はこの近くだがもう少し樋口寄りのところで、国道の脇から築堤に向かって獣道とも鉄ヲタ道ともつかぬ道が伸びている。まあそこはA´地点とでも呼んでおこうw

B地点:ようやく歩道が登場する場所にあたり、荒川のせり出した部分を車道と一緒に橋で渡る。山肌に沿って走る列車を上下ともインカーブの構図で撮影できるが、かなりの高確率で自動車が被る。昼頃から上り順光、下り半逆光。たまたま車の流れが途絶え、帰り際に7205レを被りなしで撮れたのは奇跡だった。なお駅からここに至るまでは国道に歩道は整備されておらず、幅員も狭いため危険。とくに車線の幅一杯の大型トラックがすぐそばを猛然と通過していくときは相当に恐ろしく、足が轢かれやしないかとヒヤヒヤする。

C地点:線路が東西を向き、ストレートの始まりにあたる踏切。したがって波久礼方面にカメラを向ければアウトカーブ。昼頃から下り順光。ただ、すぐ隣を国道が並走していて横構図ではゴミゴミした景色になるから、縦で正面から切り取る。偶然、赤い103号機を撮ることができてラッキーだった。

D地点:C地点の次にある踏切。第四種。無難なストレートの構図。昼頃から下り順光。国道を挟んだ反対側には木材のチップ工場があり、風向きやタイミングによっては木くずが猛烈な砂嵐のように襲ってくる。相変わらず交通量も多く、B~D地点の撮影環境はわりと劣悪な部類に入るかもしれない。

E地点:D地点の次にある第四種踏切から犬走りに入り、さらに数十メートル樋口寄りへ移動した地点。果樹園がすぐそばにあり、国道が線路をオーバークロスする場所にも近い。ここまで駅から徒歩約20分。最もまったり安全に撮影できる場所で、構図はストレート、背景も良い。昼頃から下り順光。架線柱の処理を前もって計算していないとパンタが被ったりする。ここでは多数の列車を撮影した。先ほど乗ってきたオリジナル塗装の1000系を仕留めることも期待していたが、単に終着駅で次の反対方向に折返しをしているというわけでもないらしく、電車はなかなか運用が読めない。結局、予想していたのよりも一本後、波久礼を去るときの電車に充当されていたのだった。

いよいよ日が高く昇って暑くなってきた。用意しておいた水も飲み干してしまったが、思ったより雲が多く翳っている時間も長い。先週の羽越路よりは体力的にいくぶんか楽な気がする。4時間弱の撮影を終え、今日最後の撮影地、上長瀞~親鼻間の荒川橋梁へ向かった。

写真
1枚目:赤い103号機(@波久礼~樋口 C地点)
2枚目:山間を快走する返空列車(@波久礼~樋口 E地点)
3枚目:登場時のオリジナル塗装の1000系(@波久礼)

2040文字

コメント

はるひ
2012年8月31日14:17

初コメ失礼します。

秩父鉄道にて使用された龍勢祭りモチーフのヘッドマークが、
道の駅:龍勢会館に1つ飾ってあります。(一昨年か一昨々年のものですが)

もし御興味あれば。

Nosuri
2012年8月31日14:21

おおー!乙です。
機関車が赤くなっているとは知らず、写真を見て驚いた!w
未だ大丈夫だろうと思っていたが、旧101もついにか。。うむむ・・・残念だ。
引退までに2~3回訪れてしっかり焼き付けておきたいところ。。

くはね
2012年9月1日8:06

>>はるひさん

初めまして。

ヘッドマークの件、調べてみました。龍勢会館は駅からは結構遠いようですが、もし行くことがあれば見てみたいと思います。ありがとうございました。

くはね
2012年9月1日8:11

>>のすり氏

赤いのが来たときはファインダー覗きながら感嘆の声が漏れたw
旧101系は、ゴロゴロいるかと思いきやもう残り4編成になってた・・・この懐かしい顔をしっかり記録しておきたいね。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索