怒濤の撮影行から一夜明け、淡々と起床。昼前に研究室へ足を運ぶ。液体培地で増やしておいた大腸菌からプラスミドを精製し、まともにクローニングが行われたかどうかを確かめるためのPCRをセット。合間の時間にはアガロースゲルを作る。エチジウムブロマイド・・・懐かしい、高2のときのショウジョウバエの卒業研究を思い出した。あの当時は授業時間の枠を超えて生物実験室に通い詰めたものだった。
プロトコルだけを眺めれば何ということはない単純作業だが、実際にやってみると思いのほか大変で、単純作業といえども侮ってはいけない。午後は道場で練習する予定だったが時間がなくなってしまったので、今日はPCRが終わったらそのまま直帰した。
写真:室蘭本線貨物列車@北舟岡
JR貨物の機関車はなかなか味がある。
376文字
プロトコルだけを眺めれば何ということはない単純作業だが、実際にやってみると思いのほか大変で、単純作業といえども侮ってはいけない。午後は道場で練習する予定だったが時間がなくなってしまったので、今日はPCRが終わったらそのまま直帰した。
写真:室蘭本線貨物列車@北舟岡
JR貨物の機関車はなかなか味がある。
376文字
コメント