まずは道場へ赴き、80射。冠状面上で大三がとれると、比較的そのまま的まで押していきやすいことに気が付く。しかし言葉でまとめたところで、次に練習に来たときは感覚を忘れているんだろうな。午後はメディアで報告書をそこそこ書き進める。とりあえず背景、実験方法、結果の一部までは何とか作ってはみたが、どうも過去のものと比較すると鮮やかな図表に乏しく、出来損ないのそこらの実習レポートに見える。
せっかくの夏休み、夏らしい鉄道撮影を行わないともったいないと思い立ち、思い浮かんだのは羽越本線。こういう衝動に端を発する撮影行は今までにも何回かあったが、それでも切符の手配が当日になるようなケースはあまりなかった。明日の晩に大阪を発つ下り臨時日本海が今夏の最終になることは把握していたので、それを本命にしつつ貨物列車で肉付けをしていく行程が深夜に完成。天候も良いみたいなので、明日のあけぼので現地へ向かうとしよう。
時刻表も撮影地ガイドもすべてiPadに放り込む。資料を裏紙にバラバラと印刷していた時代が懐かしいが、それでも最終的な通過時刻のメモは手書きに頼る。
写真:内浦湾
北舟岡駅の跨線橋から。
530文字
せっかくの夏休み、夏らしい鉄道撮影を行わないともったいないと思い立ち、思い浮かんだのは羽越本線。こういう衝動に端を発する撮影行は今までにも何回かあったが、それでも切符の手配が当日になるようなケースはあまりなかった。明日の晩に大阪を発つ下り臨時日本海が今夏の最終になることは把握していたので、それを本命にしつつ貨物列車で肉付けをしていく行程が深夜に完成。天候も良いみたいなので、明日のあけぼので現地へ向かうとしよう。
時刻表も撮影地ガイドもすべてiPadに放り込む。資料を裏紙にバラバラと印刷していた時代が懐かしいが、それでも最終的な通過時刻のメモは手書きに頼る。
写真:内浦湾
北舟岡駅の跨線橋から。
530文字
コメント