さすがにそろそろ自主学習の報告書に着手しないとまずい。しかし家ではどうしようもなく捗らないから、とりあえず登校する。信濃町に居るのに弓を弯かないのはもったいない気もするので、午前中は練習。正午過ぎに切り上げるつもりが、ずるずると弯き続けてしまい気が付いたら14時。気を取り直してメディアに足を運ぶ。しかし、いざ書き始めようとすると、手持ちの材料のあまりの貧弱さに驚きを隠せない。
まず何処から書き始めたら良いのかという問題もさることながら、報告書を報告書としてまとめられるだけのデータに乏しく、この3~4ヶ月間、一体自分は何をやっていたのかという虚無感に襲われる。別にさぼっていたわけでもないし、真摯に取り組んではいたけれども、失敗しては成功し、成功しては失敗しを繰り返すうちに時間だけが過ぎて行った感もある。やはり、塩基配列の解析結果が出ないことには実験目的がまるで完結せず、鮮やかさのかけらもない。今日はとりあえず全体像を把握し、内容も大まかには想定できたが、書面自体は大して捗らずに閉館時刻となってしまった。
夜はカップ酒の天領盃を空けた。意外にも美味しい。
写真:室蘭本線普通列車@北舟岡
とぼとぼと現れ、とぼとぼと去っていく単行列車。
560文字
まず何処から書き始めたら良いのかという問題もさることながら、報告書を報告書としてまとめられるだけのデータに乏しく、この3~4ヶ月間、一体自分は何をやっていたのかという虚無感に襲われる。別にさぼっていたわけでもないし、真摯に取り組んではいたけれども、失敗しては成功し、成功しては失敗しを繰り返すうちに時間だけが過ぎて行った感もある。やはり、塩基配列の解析結果が出ないことには実験目的がまるで完結せず、鮮やかさのかけらもない。今日はとりあえず全体像を把握し、内容も大まかには想定できたが、書面自体は大して捗らずに閉館時刻となってしまった。
夜はカップ酒の天領盃を空けた。意外にも美味しい。
写真:室蘭本線普通列車@北舟岡
とぼとぼと現れ、とぼとぼと去っていく単行列車。
560文字
コメント