バトンタッチ

2012年7月5日 大学
バトンタッチ
自主学習は先週で一段落したので、午前中は家で勉強。腎泌尿器を読了し、循環器に着手する。しかしふと本を閉じれば、今まで一体何が頭に入ったのかと自問し、何も入っていないことに気が付く。やはり、デュプロ・ダイジェストを作る作業は必要になってくるのか。

自主学習
午後、様子を少し見に行く。

やはり全般的に濃度が低いらしく、今日から高濃度の培地に交換してまた経過観察。コロニーを採取するまでがなかなか大変で運も関係してくるとは聞いていたが、一筋縄ではいかない、根気の要る内容なのだと改めて実感。

夕方は40射してから代々木へ。甲矢の取懸けは乙矢をいったん腰に立てかけてから行い、その後左手を使って乙矢を小指に差し込むというセコい動作を実験してみる。これを行うのと行わないのでは感覚にずいぶん差が出るということは、取懸けがおかしいのか、その方法がおかしいのか、それとも勝手の弯き方がおかしいのか、不思議なところ。

写真:急行はまなす@函館
函館から札幌まではDD51が担当。背景には深夜の函館山が聳えています。

523文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索