・基礎診断学(消化器)
1限は肝臓癌について。淡々と進む眠い講義。昨日の今日だと、プレゼンとしての講義の質の低さに驚かざるを得ない。大半の場合は、そもそも全体に向かって話すという姿勢が浸透していないような気もする。もっとも、偉そうに人のことを言えた立場ではないが。2限はまたもや休講。しかも補講が一ヶ月後というやる気のなさ。
午後の腎・泌尿器はパスして研究室へ。ひたすら培地交換を繰り返す。とりあえず今週は細胞の死に具合を観察しながら様子を見ることに。そうそう完璧に予定を立てられるものでもない。
写真:津軽線車窓
三厩駅ホームに進入。奥に見えるのはスノーシェルターらしいです。
359文字
1限は肝臓癌について。淡々と進む眠い講義。昨日の今日だと、プレゼンとしての講義の質の低さに驚かざるを得ない。大半の場合は、そもそも全体に向かって話すという姿勢が浸透していないような気もする。もっとも、偉そうに人のことを言えた立場ではないが。2限はまたもや休講。しかも補講が一ヶ月後というやる気のなさ。
午後の腎・泌尿器はパスして研究室へ。ひたすら培地交換を繰り返す。とりあえず今週は細胞の死に具合を観察しながら様子を見ることに。そうそう完璧に予定を立てられるものでもない。
写真:津軽線車窓
三厩駅ホームに進入。奥に見えるのはスノーシェルターらしいです。
359文字
コメント