まずは道場で60射。一本一本を本当に大切に弯くことを心がけている。離れてから後悔しないような射を目指せば自ずと丁寧に弯くことになるし、まして早気のせいですぐさま離してしまうなどあり得ないはずだ。ところがそうも上手くはいかず、なかなか難しい。午後は新宿に移動して研修会。「分かる」と「できる」は違うとか、両者の溝を埋めるための徹底的反復練習とか、質問と対話を通して主体的な学習を促すとか。
何もこの仕事だけに限らず、弓についても全く同じようなことが言えそうでもある。今日の学びをどう部活に生かすのか、という部分については安直に答えを出すのではなく、もっとじっくり考える必要がありそうに思える。
そして、よくぞ言ってくれた。少なからず疑問を抱いていた身としてはすがすがしい。
写真:津軽線車窓
いよいよ三厩に到着しようというところ。
402文字
何もこの仕事だけに限らず、弓についても全く同じようなことが言えそうでもある。今日の学びをどう部活に生かすのか、という部分については安直に答えを出すのではなく、もっとじっくり考える必要がありそうに思える。
そして、よくぞ言ってくれた。少なからず疑問を抱いていた身としてはすがすがしい。
写真:津軽線車窓
いよいよ三厩に到着しようというところ。
402文字
コメント