・臨床薬剤学
消化器系に作用する薬剤、骨代謝、泌尿器、耳鼻科、眼科、ホルモン、免疫抑制剤。プリントは薬剤の羅列で、ただひたすら解説が行われるだけ。何だかんだ小テストは毎回それなりに勉強している。確かに、普段から少しずつやっていないと期末でいきなり全部、というのはさすがに無理がある。そう考えてみるとこういうのは有難い。
午後の病各はパスして、デュプロの校正を行う。ようやく一仕事片付いた。夜は「松の翠」を開栓。かなりすっきりしている。あとは代々木の問題選定とたまった日記を処理すれば今週の仕事はおしまい。
結局、第一希望は消化器外科で投票。夕方はペンケースと折りたたみ傘を新調。
写真:鶏頭場の池
雨の中、十二湖を散策する。
383文字
消化器系に作用する薬剤、骨代謝、泌尿器、耳鼻科、眼科、ホルモン、免疫抑制剤。プリントは薬剤の羅列で、ただひたすら解説が行われるだけ。何だかんだ小テストは毎回それなりに勉強している。確かに、普段から少しずつやっていないと期末でいきなり全部、というのはさすがに無理がある。そう考えてみるとこういうのは有難い。
午後の病各はパスして、デュプロの校正を行う。ようやく一仕事片付いた。夜は「松の翠」を開栓。かなりすっきりしている。あとは代々木の問題選定とたまった日記を処理すれば今週の仕事はおしまい。
結局、第一希望は消化器外科で投票。夕方はペンケースと折りたたみ傘を新調。
写真:鶏頭場の池
雨の中、十二湖を散策する。
383文字
コメント