まずは今日出来上がる予定の名刺を生協に引き取りに行ったが、年末年始の便の関係で完成は来月11日になると言われてしまった。30日に間に合わせるつもりだったのに、これだと頼んだ意味ないじゃんww 何なんだ一体。その後少し弓を弯き、午後は大掃除。道場係主任が寝坊していたが、全体的に軽め(適当=適切かつ妥当ともいう)に済ませたので作業自体は少なく、3時間もかからずに終了。それにしても寒い。
夜は忘年会。幹事とは名ばかりで、店の予約と支払いをやったまで。こういうところで場を盛り上げられる能力というのは、ひいては部を組織を盛り上げられる能力に少しはつながっていると思う。しかし、その盛り上がりの実質を担うのはあくまで個々の構成員であることも忘れてはならないわけだ。
二次会は代々木。ここのところ、特に夏休み以降は独自色がますます極まってきたというか、悪い言い方をすれば独善に走り過ぎてきた気がするが、こういう機会に改めて「常人の常識、スタンダード」というものを目の当たりにするとやはり凄まじい退行変性ぶりである。問題は、それを情けないと思うかどうか。
忘年会にふさわしい充実の一日であった。心が折れたので寝よう。
写真:特急あけぼの@上野
雨樋が印象的。
563文字
夜は忘年会。幹事とは名ばかりで、店の予約と支払いをやったまで。こういうところで場を盛り上げられる能力というのは、ひいては部を組織を盛り上げられる能力に少しはつながっていると思う。しかし、その盛り上がりの実質を担うのはあくまで個々の構成員であることも忘れてはならないわけだ。
二次会は代々木。ここのところ、特に夏休み以降は独自色がますます極まってきたというか、悪い言い方をすれば独善に走り過ぎてきた気がするが、こういう機会に改めて「常人の常識、スタンダード」というものを目の当たりにするとやはり凄まじい退行変性ぶりである。問題は、それを情けないと思うかどうか。
忘年会にふさわしい充実の一日であった。心が折れたので寝よう。
写真:特急あけぼの@上野
雨樋が印象的。
563文字
コメント