・英語
提出したアウトラインについて議論。日本語の「た」がもつモダリティを、英語仮定法の過去形と何とか関連させて書けないかと考えたわけだが、どうしても感覚的になってしまう。単なる対比として主観を述べていくのが良いか。我ながらマニアックなテーマを選んでしまった。「新幹線の歴史」「世界の高速鉄道」とかでも面白そうだったが。
昼は麹町のニューオータニへ。楽しい集まりだったww やはり背景を異にする人々がたまに一堂に会すると、新鮮な刺激が生まれる。ただどうやら、そればかりをしきりに求めて自分自身を忘れるという本末転倒な感じになっている向きもあるようだ。
・医学統計
ロジスティック回帰分析について。もはや実習が意味不明。結局、自分で勉強してくれということか。「勉強してもらう内容を示す」のが学校の授業、だんだんとそういう考えが常識になってくる。
写真:中央本線普通列車@甲府駅
回送の189系と並ぶ。両者とも淡色でまとめられた塗装が清楚で良い。
536文字
提出したアウトラインについて議論。日本語の「た」がもつモダリティを、英語仮定法の過去形と何とか関連させて書けないかと考えたわけだが、どうしても感覚的になってしまう。単なる対比として主観を述べていくのが良いか。我ながらマニアックなテーマを選んでしまった。「新幹線の歴史」「世界の高速鉄道」とかでも面白そうだったが。
昼は麹町のニューオータニへ。楽しい集まりだったww やはり背景を異にする人々がたまに一堂に会すると、新鮮な刺激が生まれる。ただどうやら、そればかりをしきりに求めて自分自身を忘れるという本末転倒な感じになっている向きもあるようだ。
・医学統計
ロジスティック回帰分析について。もはや実習が意味不明。結局、自分で勉強してくれということか。「勉強してもらう内容を示す」のが学校の授業、だんだんとそういう考えが常識になってくる。
写真:中央本線普通列車@甲府駅
回送の189系と並ぶ。両者とも淡色でまとめられた塗装が清楚で良い。
536文字
コメント