・衛生学
疫学の第3回。色々な研究のモデルについて。
・微生物学
講義内容は記憶になし。午前中の疫学から引き続き、明日提出の細菌レポートを延々と書く。意外と大変。
文章構成とか表現とか内容とか、そういう部分に注意を払っているとやはり時間がかかる。明確な脈絡なく思ったことをぽんぽん並べるだけとか、そもそも内容が間違っていたりなど、いい加減な書き方をしている文章というのは掃いて捨てるほど出回っている。シンプルかつ的確というのは、相当に深いレベルで理解・整理していなければ出来ないことだというのを日々痛感。
夕方は抜歯。今日は右下の第一小臼歯。上顎は海綿骨なのに対して下顎は緻密骨だから、歯槽も強固でずいぶんと手間がかかる。ペンチみたいな道具で色々な方向に引っ張られ、のべ20分ほどを要したのではないか。また一本、健康な歯と永訣。そんなに抜かれたくなかったのか、と思うと心が痛んで歯に申し訳ない気分になる。
写真:岳南鉄道普通列車@ジヤトコ前~吉原
昨日の構図の亜型。
538文字
疫学の第3回。色々な研究のモデルについて。
・微生物学
講義内容は記憶になし。午前中の疫学から引き続き、明日提出の細菌レポートを延々と書く。意外と大変。
文章構成とか表現とか内容とか、そういう部分に注意を払っているとやはり時間がかかる。明確な脈絡なく思ったことをぽんぽん並べるだけとか、そもそも内容が間違っていたりなど、いい加減な書き方をしている文章というのは掃いて捨てるほど出回っている。シンプルかつ的確というのは、相当に深いレベルで理解・整理していなければ出来ないことだというのを日々痛感。
夕方は抜歯。今日は右下の第一小臼歯。上顎は海綿骨なのに対して下顎は緻密骨だから、歯槽も強固でずいぶんと手間がかかる。ペンチみたいな道具で色々な方向に引っ張られ、のべ20分ほどを要したのではないか。また一本、健康な歯と永訣。そんなに抜かれたくなかったのか、と思うと心が痛んで歯に申し訳ない気分になる。
写真:岳南鉄道普通列車@ジヤトコ前~吉原
昨日の構図の亜型。
538文字
コメント