・自主選択
2限は血液事業について、医系技官の講義。予定よりもだいぶ早く終了。昼は統計プロジェクトの話し合いがあり、午後は緩和医療。ロールプレイには当たらなかったが、これはかなり難しそう。しきりに「コミュニケーション力」と言われるけれども、力である以上、ある程度意識すれば出来るようにはなるのかな。それにしても程遠い道のりだorz
昨夜も少し似た話題が出たが、やはり個々人の「力」だと思う。どれほど総合的に、かつ深く物事を学んできたのか、あるいは物事に取り組んできたのかということ。それが人間性として表面ににじみ出てくるのはおそらく間違いない。各々の本質にかなり迫る部分ではあるけれども、そういうのは意外と外からすぐに分かるものだったりする。
夕方からは代々木。疲弊して帰宅。
写真:岳南鉄道貨物列車@吉原~ジヤトコ前
下りは逆光なので後追いで。
444文字
2限は血液事業について、医系技官の講義。予定よりもだいぶ早く終了。昼は統計プロジェクトの話し合いがあり、午後は緩和医療。ロールプレイには当たらなかったが、これはかなり難しそう。しきりに「コミュニケーション力」と言われるけれども、力である以上、ある程度意識すれば出来るようにはなるのかな。それにしても程遠い道のりだorz
昨夜も少し似た話題が出たが、やはり個々人の「力」だと思う。どれほど総合的に、かつ深く物事を学んできたのか、あるいは物事に取り組んできたのかということ。それが人間性として表面ににじみ出てくるのはおそらく間違いない。各々の本質にかなり迫る部分ではあるけれども、そういうのは意外と外からすぐに分かるものだったりする。
夕方からは代々木。疲弊して帰宅。
写真:岳南鉄道貨物列車@吉原~ジヤトコ前
下りは逆光なので後追いで。
444文字
コメント