閑散

2011年10月11日 大学
閑散
病理学総論
免疫の病理学。アレルギーなど。単語帳の校正を並行して行う。実習は真菌感染のスケッチで、カンジダ、クリプトコッカス、ムコールなど。そろそろ病総の講義も終盤にさしかかってきたが、結局「この単語聞いたことある」程度の浅薄な知識しか身に付かなかった。まあ試験とか課題がないとまるで勉強しないので、そこを何とかしたい。

夕方は練習。顕著な上押しになっているとの指摘を受けたので、大三から注意して中押しにする。そういえば左上肢の下筋を全く使えていなかった。だから押しにくかったのか。受験数学でもしばしば痛感してきたが、能力の向上というのは「試行錯誤の引き出しの数」「引き出しの開きやすさ」の両要素が複雑に相互作用した関数に支配されている。知識がなくては話にならないが、たとえ知識があっても性格が偏執的だったり怠惰だったりすると然るべき知識を使うことができない。それでは知識がないのとあまり変わらなくなってしまうから悩ましい。

写真:鹿島線貨物列車@鹿島神宮
単機回送のEF65が島式ホームを猛然と去ってゆく。

525文字

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索