授業初日。
・衛生学
これはつまんないな。たぶん社会に目が向いてないからそう思うのかもしれない。あるいは、医学というよりはむしろ社会の勉強だと思えばまだ聞けるような気もする。
・病理学総論
3限は細胞障害に関する講義。4限は実習の説明だったが、顕微鏡の存在を確認しただけで一瞬で終了。病理学は秋学期全般にわたって延々と続くようで、それだけキモな科目ということか。まあ実習がかなり多いというのもひとつの特徴。
夕方は学部練初日。最近は立練の方が中るような気もする。
写真:札幌ラーメン
時刻は午前1時前。凍えた体を温める。
365文字
・衛生学
これはつまんないな。たぶん社会に目が向いてないからそう思うのかもしれない。あるいは、医学というよりはむしろ社会の勉強だと思えばまだ聞けるような気もする。
・病理学総論
3限は細胞障害に関する講義。4限は実習の説明だったが、顕微鏡の存在を確認しただけで一瞬で終了。病理学は秋学期全般にわたって延々と続くようで、それだけキモな科目ということか。まあ実習がかなり多いというのもひとつの特徴。
夕方は学部練初日。最近は立練の方が中るような気もする。
写真:札幌ラーメン
時刻は午前1時前。凍えた体を温める。
365文字
コメント