・解剖学実習(再実習)
主に坐骨神経を追跡しながら大腿後面、膝窩、下腿を解剖。下殿神経、後大腿皮神経、陰部神経を梨状筋下孔にて見出す。陰部神経は内陰部動脈と共に仙棘靱帯を回った後に仙結節靱帯をくぐり、小坐骨孔、内閉鎖筋内面の陰部神経管へ入る。膝窩では深く詰まった脂肪組織を除去しながら、内転筋腱裂孔より現れた膝窩動脈の枝を剖出。
下腿では坐骨神経から分岐した総腓骨神経と脛骨神経がそれぞれ外側と内側の腓腹皮神経を出し、両者は合して腓腹神経となる。ついで足背にて総腓骨神経由来の内側・中間足背皮神経および腓腹神経由来の外側足背皮神経を見つけ、第1、2指対向縁の皮膚知覚に与る深腓骨神経の終枝も剖出。深・浅腓骨神経およびこれらの支配筋の剖出までは至らず。今日はわりと進んだ。
こうやって解剖学用語を並べ立てると文面が漢字だらけで黒くなるww
特急オホーツク@遠軽
遠軽にて進行方向が逆転する。
465文字
主に坐骨神経を追跡しながら大腿後面、膝窩、下腿を解剖。下殿神経、後大腿皮神経、陰部神経を梨状筋下孔にて見出す。陰部神経は内陰部動脈と共に仙棘靱帯を回った後に仙結節靱帯をくぐり、小坐骨孔、内閉鎖筋内面の陰部神経管へ入る。膝窩では深く詰まった脂肪組織を除去しながら、内転筋腱裂孔より現れた膝窩動脈の枝を剖出。
下腿では坐骨神経から分岐した総腓骨神経と脛骨神経がそれぞれ外側と内側の腓腹皮神経を出し、両者は合して腓腹神経となる。ついで足背にて総腓骨神経由来の内側・中間足背皮神経および腓腹神経由来の外側足背皮神経を見つけ、第1、2指対向縁の皮膚知覚に与る深腓骨神経の終枝も剖出。深・浅腓骨神経およびこれらの支配筋の剖出までは至らず。今日はわりと進んだ。
こうやって解剖学用語を並べ立てると文面が漢字だらけで黒くなるww
特急オホーツク@遠軽
遠軽にて進行方向が逆転する。
465文字
コメント