・熱帯医学・寄生虫学
医動物学特別講義と住血吸虫。適当に聞き流しながら、終始寄生虫の教科書を読んで過ごしていました。それなりに分かりやすい。実習は日本住血吸虫とマンソン住血吸虫をスケッチ。セルカリア、こんなものが皮膚を突き破って体内に入って来るとは恐ろしいww 寄生虫の講義は今日でおしまい。
旧友に誘われて夜は新百合ヶ丘へ向かい、久々の再会。いや実に面白かった。当時の話題は尽きない。皆から「変わった」と言われたけれども、それはおそらくこの8年の間にいくぶんか「修飾」を受けてきたからに過ぎない。基本的な性質自体は変わっていないはず。振り返ってみれば、中学入学まではだいぶ異常な感じで大騒ぎしていたが(たぶん相当な人数に迷惑をかけたと思うww)、中2あたりで少し大人しくなり、大学に入って若干の社会性が身に着き、今現在はだんだんと原点的な姿勢を重視しながら行動しつつある。
写真:釧網本線車窓
清里町で上り「しれとこ」と交換。
492文字
医動物学特別講義と住血吸虫。適当に聞き流しながら、終始寄生虫の教科書を読んで過ごしていました。それなりに分かりやすい。実習は日本住血吸虫とマンソン住血吸虫をスケッチ。セルカリア、こんなものが皮膚を突き破って体内に入って来るとは恐ろしいww 寄生虫の講義は今日でおしまい。
旧友に誘われて夜は新百合ヶ丘へ向かい、久々の再会。いや実に面白かった。当時の話題は尽きない。皆から「変わった」と言われたけれども、それはおそらくこの8年の間にいくぶんか「修飾」を受けてきたからに過ぎない。基本的な性質自体は変わっていないはず。振り返ってみれば、中学入学まではだいぶ異常な感じで大騒ぎしていたが(たぶん相当な人数に迷惑をかけたと思うww)、中2あたりで少し大人しくなり、大学に入って若干の社会性が身に着き、今現在はだんだんと原点的な姿勢を重視しながら行動しつつある。
写真:釧網本線車窓
清里町で上り「しれとこ」と交換。
492文字
コメント