・分子生物学
午前は講義。遺伝的多様性が生まれるしくみについて延々と話が続く。まあ面白かったといえば面白かったが、試験で訊かれるとなるとまた別。午後は実習。火曜に遺伝子導入した細胞を蛍光顕微鏡で観察。ところが細胞がほとんど存在せずだいぶドンマイな結果に終わるww 結局、先生の培養した「お手本」を観察して終了と相成りました。
・練習
18時までだとやはり短い。一応弓道場は屋外施設という扱い。で、練習後の会議に呼ばれたので参加。今年度は色々と変則的な一年になりそうな予感。まあそもそもが変則だったから、変則に変則が加わった形になるのか。
写真:特急雷鳥@敦賀~新疋田
車があるとピョコピョコ撮影地を移動できるものの、徒歩移動だと次の列車までに遠くの撮影地まで移動するのは限界があって、どうしても似たような場所で撮り続けることになるわけです。
482文字
午前は講義。遺伝的多様性が生まれるしくみについて延々と話が続く。まあ面白かったといえば面白かったが、試験で訊かれるとなるとまた別。午後は実習。火曜に遺伝子導入した細胞を蛍光顕微鏡で観察。ところが細胞がほとんど存在せずだいぶドンマイな結果に終わるww 結局、先生の培養した「お手本」を観察して終了と相成りました。
・練習
18時までだとやはり短い。一応弓道場は屋外施設という扱い。で、練習後の会議に呼ばれたので参加。今年度は色々と変則的な一年になりそうな予感。まあそもそもが変則だったから、変則に変則が加わった形になるのか。
写真:特急雷鳥@敦賀~新疋田
車があるとピョコピョコ撮影地を移動できるものの、徒歩移動だと次の列車までに遠くの撮影地まで移動するのは限界があって、どうしても似たような場所で撮り続けることになるわけです。
482文字
コメント