予科練第一日でした。要は「使える引き出し」の数が多いか少ないか、ということになる。そもそもその引き出しの存在を知らない、という場合もあるかもしれないが、知っていてもそこにすぐ手が伸びないのならば、知らないのと実質的に同じこと。「回転体の体積の求め方は知ってるけど、ここでそれを使うとは思わなかった」こんな状況。あと、引き出しに手が伸びても正しく使えない、ということも十分ありうる。
「知っている」とは一体どういうことなのか。引き出しがあり、そこに手が伸び、それを正しく使う、という一連の流れを考えると、決して言葉の響きほど軽くはない。むしろ「知っている」と胸を張って言えることがどれほどあるのか。
午後は的貼りでした。意外と早く終了。
写真:高山本線普通列車@千里
適当に駅撮りで済ますww
425文字
「知っている」とは一体どういうことなのか。引き出しがあり、そこに手が伸び、それを正しく使う、という一連の流れを考えると、決して言葉の響きほど軽くはない。むしろ「知っている」と胸を張って言えることがどれほどあるのか。
午後は的貼りでした。意外と早く終了。
写真:高山本線普通列車@千里
適当に駅撮りで済ますww
425文字
コメント