・医化学
今日はデュプラー。代謝の統合、臓器相関。といっても、医化学Ⅰの復習が半分を占め、後半は専ら低酸素応答の話。普通に面白く分かりやすかった。何も覚えなくて良いわけはないが、知識全体がストーリーとロジックに抱きかかえられた有機的集合体として提示されているから、それをそのまま呑み込んでしまえば丸暗記はいらない。
実習は酵素。大量のグラフを描かされる。この辺りだったか、体調に異変を来たし始めたのは。まあ朝から若干の寒気はあったが、いよいよ悪寒がひどくなってきて、夕方にレポートを書いている最中など頭が沸いているかのような錯覚。代々木はとても無理ということで、無念のキャンセル。帰りの電車内など卒倒するかと思ったが、何とか耐えて帰宅。すぐに寝床へ。
なんだこれ( ´・ω・`)
写真:大糸線普通列車@小滝
ステンレス車両には感じられない温かさ。
455文字
今日はデュプラー。代謝の統合、臓器相関。といっても、医化学Ⅰの復習が半分を占め、後半は専ら低酸素応答の話。普通に面白く分かりやすかった。何も覚えなくて良いわけはないが、知識全体がストーリーとロジックに抱きかかえられた有機的集合体として提示されているから、それをそのまま呑み込んでしまえば丸暗記はいらない。
実習は酵素。大量のグラフを描かされる。この辺りだったか、体調に異変を来たし始めたのは。まあ朝から若干の寒気はあったが、いよいよ悪寒がひどくなってきて、夕方にレポートを書いている最中など頭が沸いているかのような錯覚。代々木はとても無理ということで、無念のキャンセル。帰りの電車内など卒倒するかと思ったが、何とか耐えて帰宅。すぐに寝床へ。
なんだこれ( ´・ω・`)
写真:大糸線普通列車@小滝
ステンレス車両には感じられない温かさ。
455文字
コメント