・解剖学実習
午前中は細かいところの作業を終え、午後から同定大会。しかしながら知識がほとんど入っていないので、何となく確認する程度に終わってしまう。実習と並行して座学もやらないと、成果が単に実習止まりになってしまう。つまり「理論と実際」の連関がなかなか見えてこない。
今夜も代々木。
写真:高山本線普通列車@富山
1番線といえば、改札口を通ってすぐ前にあるホーム。幹線の優等列車が発着する、栄えあるホーム。
281文字
午前中は細かいところの作業を終え、午後から同定大会。しかしながら知識がほとんど入っていないので、何となく確認する程度に終わってしまう。実習と並行して座学もやらないと、成果が単に実習止まりになってしまう。つまり「理論と実際」の連関がなかなか見えてこない。
今夜も代々木。
写真:高山本線普通列車@富山
1番線といえば、改札口を通ってすぐ前にあるホーム。幹線の優等列車が発着する、栄えあるホーム。
281文字
コメント