・解剖学実習
昨日に引き続き鼠径管の剖出に尽力するも、アトラスのようには全然いかない。後々で腹腔側から観察した方が分かりやすいのではということで、内腹斜筋と腹横筋は温存したままで中断。神経は一応出せた。その後肋骨を切断し前胸壁を外す。縦隔胸膜と線維性心膜を剥離して、横隔神経と心膜横隔動静脈を探す。腹部は白線の左外側で腹壁を切開。臓器全景ついに現る。
代々木まで暇だったので道場へ。なかなか大胆な射型改善指導が入る。それにしても自分で改善できないのが本当に情けない。ゆくゆくは指導の側に回るわけだから、自分のことは最低限自分で面倒を見ないといけないはずだ。
写真:高山本線普通列車@千里~速星
国鉄色だったらもっと絵になったはず( ´・ω・`)
400文字
昨日に引き続き鼠径管の剖出に尽力するも、アトラスのようには全然いかない。後々で腹腔側から観察した方が分かりやすいのではということで、内腹斜筋と腹横筋は温存したままで中断。神経は一応出せた。その後肋骨を切断し前胸壁を外す。縦隔胸膜と線維性心膜を剥離して、横隔神経と心膜横隔動静脈を探す。腹部は白線の左外側で腹壁を切開。臓器全景ついに現る。
代々木まで暇だったので道場へ。なかなか大胆な射型改善指導が入る。それにしても自分で改善できないのが本当に情けない。ゆくゆくは指導の側に回るわけだから、自分のことは最低限自分で面倒を見ないといけないはずだ。
写真:高山本線普通列車@千里~速星
国鉄色だったらもっと絵になったはず( ´・ω・`)
400文字
コメント