朝は日吉の森を抜けて矢上へ行ってきました。どうして化学レポートのためにここまで資料集めに奔走しているのか自分でも不思議。理工学メディアセンターはさすがそっち方面の文献が豊富で、マニアックな本を渉猟してきました。資料は多様で充実しているに越したことはないはずですが、それにしてもそろそろ書き始めないと間に合わないのではという懸念も浮かぶ時分。要はもっと早くから着手しろという話。
昼過ぎから信濃町へ。まずは道場。途中で中りだしたと思ったら、唐突にどん底へ。もう訳が分からない( ´・ω・`) 15時半からはEEP反省会ということで、講堂へ移動。簡単な説明の後、グループ毎に分かれて反省会。この前の火曜日にやっつけ仕事で作ったスライドでしたが、何ら問題ありませんでした。概してプレゼンで思うことですが、壇上に立てば「発表原稿」というのは何の役にも立たないわけで、「発表原稿」の大要を綿密に暗記するのがおよそ最善の手立てということになりましょう。
写真:筒石駅
直江津へ去る普通列車。ご覧のとおり、上下線のホームは互い違いに配置されています。トンネル断面積を抑える工夫だとか。
562文字
昼過ぎから信濃町へ。まずは道場。途中で中りだしたと思ったら、唐突にどん底へ。もう訳が分からない( ´・ω・`) 15時半からはEEP反省会ということで、講堂へ移動。簡単な説明の後、グループ毎に分かれて反省会。この前の火曜日にやっつけ仕事で作ったスライドでしたが、何ら問題ありませんでした。概してプレゼンで思うことですが、壇上に立てば「発表原稿」というのは何の役にも立たないわけで、「発表原稿」の大要を綿密に暗記するのがおよそ最善の手立てということになりましょう。
写真:筒石駅
直江津へ去る普通列車。ご覧のとおり、上下線のホームは互い違いに配置されています。トンネル断面積を抑える工夫だとか。
562文字
コメント