・生物学実験
ゾウリムシの繊毛運動の観察。内外のイオン濃度が運動に関わるという話。最近の実験にしては珍しく、なんか2時間以上も延長してしまった( ´・ω・`) 顕微鏡は顕微鏡で面白いが、如何せん目が疲労する。
信濃町に行くには遅すぎたので、今日は帰宅。
部誌に自己紹介文を載せねばならないようなので、昨晩からそれの作成が進行中。こういうのは無駄に凝ってしまう。化学のレポートも下準備くらいは済ませないとさすがにまずい。
写真:北陸本線普通列車車内@糸魚川~梶屋敷
デッドセクションにさしかかると照明が落ち、代わりに非常灯が点いて、束の間、車内は幻想的な雰囲気に。闇の車窓に包まれ、規則的なジョイント音が響きわたる不思議なひと時。
395文字
ゾウリムシの繊毛運動の観察。内外のイオン濃度が運動に関わるという話。最近の実験にしては珍しく、なんか2時間以上も延長してしまった( ´・ω・`) 顕微鏡は顕微鏡で面白いが、如何せん目が疲労する。
信濃町に行くには遅すぎたので、今日は帰宅。
部誌に自己紹介文を載せねばならないようなので、昨晩からそれの作成が進行中。こういうのは無駄に凝ってしまう。化学のレポートも下準備くらいは済ませないとさすがにまずい。
写真:北陸本線普通列車車内@糸魚川~梶屋敷
デッドセクションにさしかかると照明が落ち、代わりに非常灯が点いて、束の間、車内は幻想的な雰囲気に。闇の車窓に包まれ、規則的なジョイント音が響きわたる不思議なひと時。
395文字
コメント