・物理学Ⅱ
電磁気を延々と。もはやただの数学になってしまった。
・分子細胞生物学Ⅰ
前半の講義は実に面白かった感。というよりは先生が良かったのかもしれません。信濃町でまた彼の授業を受けてみたいですね。楽しみ。
昨晩はEEP反省会のスライドを作ろうとしたところで意識が途切れ、気がつけば朝の6時になっていたので、物理の宿題を速攻で終わらせてから、パソコンと共に登校したのでした。スライドの方は別段大変でもなく、昼休みに終了。
夕方は信濃町。また分からなくなってきた( ´・ω・`)
写真:北陸本線普通列車@糸魚川
夕食の後、筒石駅観光へ赴きます。停車していたのは419系。583系そのままの巨大な車体断面から「食パン」と揶揄されるこの不思議な車両、未だ健在。
446文字
電磁気を延々と。もはやただの数学になってしまった。
・分子細胞生物学Ⅰ
前半の講義は実に面白かった感。というよりは先生が良かったのかもしれません。信濃町でまた彼の授業を受けてみたいですね。楽しみ。
昨晩はEEP反省会のスライドを作ろうとしたところで意識が途切れ、気がつけば朝の6時になっていたので、物理の宿題を速攻で終わらせてから、パソコンと共に登校したのでした。スライドの方は別段大変でもなく、昼休みに終了。
夕方は信濃町。また分からなくなってきた( ´・ω・`)
写真:北陸本線普通列車@糸魚川
夕食の後、筒石駅観光へ赴きます。停車していたのは419系。583系そのままの巨大な車体断面から「食パン」と揶揄されるこの不思議な車両、未だ健在。
446文字
コメント