・2限 物理学Ⅰ
意外と分かって来ました、多分。
・3限 生物学
線形代数の練習問題をひたすら解いて終わらせる。あとは過去問で何とかなるでしょう。むしろ生物がまずいような気がしてきて焦る。
夕方は技能教習。夜は再び数学。来週の鬼門は、独語と化学。実は生物もまずそうな上、医療科学は早めに本を読まねばならないという・・・『それでも人生にイエスと言う』 遺憾なことに、試験が集中しすぎている。
写真:特急なは@川内
今は亡きなは。向こう側のホームに入って来たところを、普通列車の車内から。いつだかに熊本止まりに短縮されましたが、この当時は西鹿児島まで行っていたんですね。ただ、この時(中1)は「撮影地まで行って列車を撮る」という発想が無かったのがとても残念でならない。ブルートレインや国鉄型車両が急速に姿を消し始めた時期であっただけに、もっと記録をとっておけば後悔も少なかったはず。そして、それは恐らく今の自分についても言えること。
529文字
意外と分かって来ました、多分。
・3限 生物学
線形代数の練習問題をひたすら解いて終わらせる。あとは過去問で何とかなるでしょう。むしろ生物がまずいような気がしてきて焦る。
夕方は技能教習。夜は再び数学。来週の鬼門は、独語と化学。実は生物もまずそうな上、医療科学は早めに本を読まねばならないという・・・『それでも人生にイエスと言う』 遺憾なことに、試験が集中しすぎている。
写真:特急なは@川内
今は亡きなは。向こう側のホームに入って来たところを、普通列車の車内から。いつだかに熊本止まりに短縮されましたが、この当時は西鹿児島まで行っていたんですね。ただ、この時(中1)は「撮影地まで行って列車を撮る」という発想が無かったのがとても残念でならない。ブルートレインや国鉄型車両が急速に姿を消し始めた時期であっただけに、もっと記録をとっておけば後悔も少なかったはず。そして、それは恐らく今の自分についても言えること。
529文字
コメント