・3~4限 生物学実験
骨格系の最終回。点描に凝り過ぎて、もはやスケッチではなくただの模写。前回、前々回から引きずっていた遅れのしわ寄せがなかなか激しく、18時半で敢え無く終了。下肢の細かい骨は模式図のようなものしか描けず、歯がゆい心持ちのまま実験室を去ったのでありました。適切な妥協点を見出す努力が私には必要。
「こだわり」が裏目に出ることが往々にしてあるというのは、数多くの前例の示すところであって、追究ばかりしていては埒の空かない局面にもそれなりに対処できなければ、こだわること自体の意義が薄れてしまうように思うのです。
写真:大糸線普通列車@根知
夕刻の根知駅は交換ラッシュ。まずは糸魚川行の下り列車が入線。銀世界だとなかなかの絵になりそうです。冬にもう一度訪れてみたいですね。
421文字
骨格系の最終回。点描に凝り過ぎて、もはやスケッチではなくただの模写。前回、前々回から引きずっていた遅れのしわ寄せがなかなか激しく、18時半で敢え無く終了。下肢の細かい骨は模式図のようなものしか描けず、歯がゆい心持ちのまま実験室を去ったのでありました。適切な妥協点を見出す努力が私には必要。
「こだわり」が裏目に出ることが往々にしてあるというのは、数多くの前例の示すところであって、追究ばかりしていては埒の空かない局面にもそれなりに対処できなければ、こだわること自体の意義が薄れてしまうように思うのです。
写真:大糸線普通列車@根知
夕刻の根知駅は交換ラッシュ。まずは糸魚川行の下り列車が入線。銀世界だとなかなかの絵になりそうです。冬にもう一度訪れてみたいですね。
421文字
コメント