急流姫川
目が覚めたら布団の中。部屋の電気は点け放しで、時刻は5時40分。そういえば昨夜は帰りが遅く、1時頃から翌日の医療科学の試験準備に着手したものの、無意識のうちに沈没していたようです。さすがに諦め、電気を消してもう2時間ほど寝ました。それにしてもこういった一日の始まりは何かと萎える。しかも月曜日。寝てることには寝てるんですが、精神的な意味で( ´・ω・`)

・3限 医療科学
休講www

・・・いや、休講の掲示は確かに出ていたので扱い上は休講でした、幸いなことに。救われた感。あの準備状況ではそれほどまともな点数は取れなかったはず。がしかし、3限の開始時刻、先生はがらんどうの教室を前に佇んでいたそうで・・・要は、学事センターの手違いで、休講は「誤報」だったという話ww こんなこともあるんですね。

夕方は信濃町。不遜にも初中りに執着して20射粘りましたが、無理でしたww ところで利き目が左というのは割と珍しいんですかね。的を見るのは右目なので、今のところは左目をつむらざるを得なくなる。話によれば、随分と小さい頃、私は右目をほとんど使わずに生活していたようです。というか今もその傾向が大いにある。そういえば左目を覆って右目を使わせるという矯正がありました。視力は右の方が各段に良い。がしかしイメージ的には、右の視界は光量が少ない。あと右の合焦精度は左を凌駕するも、画面の解像度が低い。基本的に両目の景色は左目の景色に等しいので、右目はひたすら左目の補完に徹している模様です。

写真:大糸線普通列車@根知~小滝
水力発電所を背景に据える有名構図。

757文字

コメント

nophoto
ally
2009年6月3日0:55

左が利き目ノシ
苦に感じたことは今まで特にないかな、私は。
利き目左が珍しいのかどうか知らないけれど(^^;

くはね
2009年6月3日1:28

調べてみたら30%程度いるみたいですね。そんなに珍しいわけでもない模様。
がしかし、どうも利き目右の人が大半のように思えます。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索